VOC分析×ABテストで、サイト改善の効果を上げる方法

この記事のタイトルとURLをコピーする

VOC(voice of customer)分析とは、顧客の声を収集し商品改善・サービス最適化に活かすことです。

今回は、VOCツールとABテストを連携し、コンバージョン率だけではなく「真に顧客のストレスを解消するには?」という視点を含めた、サイト改善方法をご紹介します。

1.ABテストの効果と落とし穴

ABテストは、サイト改善において効果的な手法の1つです。

例えば、「ECサイトでフォームコンバージョン率が低い」場合。

仮説:入力項目が多すぎて離脱している
検証内容:入力項目を削る(テストパターン)

といったプランをたて、OptimizelyのようなABテストツールを活用し、オリジナルとテストパターンで直接比較することで簡単に仮説検証を行うことができます。

しかし、ここに一つ落とし穴があります。
そのテスト内容は「顧客が本当に求めているもの」でしょうか?

実際にユーザーのコンバージョンを妨げているのは、項目やレイアウトといった要素以上に、「価格や支払情報の不透明さ」かもしれません。

次の章で、VOCツールの分析結果をABテストに活用したECサイト事例をご紹介します。

2.顧客の声をABテストに活かす、海外ECサイト事例

次の画像は、海外ECサイトのABテスト事例です。

このECサイトでは、購入しなかったユーザーに対してVOCツールを活用し
「なぜ購入しなかったのか?」
と質問を投げかけました。

その結果、
・支払い方法がわからない
・配送時間がわからない

といった声が寄せられました。

結果をもとにテストパターンを作成しABテストを実施。

Variation(テストパターン):支払方法アイコン、配送情報を追記
[引用]Karl Gilis – How to create better A/B tests based on user research

テストパターンだけ見ると「顧客の声」を収集しなくてもアイデアは思いつきそう、と考える方もいるかもしれません。
しかし、ここでABテスト時間短縮のポイントがあります。

VOC分析のないABテストアイデアの場合、「支払方法」と「配送時間」の表示で、「どちらの要素の方が効果があったのか(悪かったのか)?」を検証するため
・「支払方法を明記」したパターン
・「配送時間を明記」したパターン
・「支払方法と配送時間を明記」したパターン
の3つのテストパターンを作るケースが多く見られます。

当然バリエーションが増えるほどデータ母数が必要になり、ABテスト期間が伸びることに。

VOCを収集すれば、「支払方法と配送時間は必須」ですので、検証すべきは「その情報のレイアウトや表示(強調)方法」になります。

今回のテストの場合、最終的に勝利を収めたのは下記のテストパターンです。
デスクトップで売上が5.9%向上しました。


[引用]Karl Gilis – How to create better A/B tests based on user research

このようにGet Feedback(旧Usabilla)で定性的な「顧客の声」を収集することで、ABテストの検証スピードを上げ、効果的な改善活動を行うことができます。

3.ABテストとVOCツール連携、顧客満足度を計測

次は、「ABテスト結果をVOCツールで分析する」ネスプレッソ海外事例をご紹介します。

Get Feedback(旧Usabilla)とOptimizelyを連携し、ショッピングカートのABテスト実施しました。

ABテストの最初の2週間では、テストパターンによるコンバージョンの増加は見られませんでした。
もしOptimizelyの定量データのみを指標としていた場合、この時点でテストは停止しているかもしれません。

しかし、彼らは収集したGet Feedback(旧Usabilla)の定性的データから「ユーザーはテストパターンについて肯定的に感じている」ことを発見しました。

コンバージョン率と顧客満足度の関連について正確に検証するために、さらに3週間ABテストを延長。
最終的に、ショッピングカートのテストパターンでは、コンバージョンが8.2%増加し顧客満足度も高いことがわかりました。


Get Feedback(旧Usabilla)のフィードバック項目は、実行中のABテストと連携し、フィルタリングすることもできるため、ABテストにおける全体的な満足度も評価できます。

このように、ABテストの結果「コンバージョン率が向上したか」という視点以外に、「その上で、顧客が満足しているか?新たな課題が発生していないか?」をさらに検証することは、サイト改善において重要です。

4.VOC活用したABテスト5つのステップ

ABテストプロセスにVOC分析を取り入れることで、テストする対象、優先順位を付ける対象、最終結果が正しいかどうかがわかるため、時間とリソースを節約できます。

【step1】定量分析を使用して、コンバージョン率が低下しているページを特定。

【step2】Get Feedback(旧Usabilla)を活用し「なぜコンバージョンに至らなかったのか?」をユーザーからフィードバックを収集。
例えば、ユーザーのカーソルがページから出たときに質問を表示し、「なぜ離脱するのか?」と理由を尋ねることも可能です。直帰率の高いページで出口調査を実行できます。

【step3】得られる定性的な「顧客の声」から、ABテストで証すべき要素を抽出。また、フィードバックの重要度に応じてテスト優先順位も決定。

【step4】優先順位に基づきABテスト実施。

【step5】ABテスト結果とフィードバックを連携させ、ユーザーにとって正しいものだったのか?再度フィードバックを収集し、検証。

この最適化の反復プロセスにより、時間、お金、リソースを節約し、ABテスト効果を高め、ユーザーエクスペリエンス向上に役立ちます。

※本記事は、「Why User Feedback and A/B Testing Need Each Other」、「The Secret to Success: Customer Feedback and Experimentation」「Karl Gilis – How to create better A/B tests based on user research」の翻訳・加筆しています。

この記事のタイトルとURLをコピーする

勝見 理恵

2012年ギャプライズ入社。 5年間Web集客コンサルタントとしてクライアントワークに携わり、リスティング広告からFacebook・Instagram・TwitterなどのSNS広告まで幅広く活用。 ClicktaleやOptimizelyを活用したサイト改善コンサルタントを経て、現在は自社のマーケティング担当。

関連記事一覧

タグから探す
パフォーマンス
バックオフィス
Web接客
DX(デジタルトランスフォーメーション)
SMSマーケティング
マーケティング全般
市場・競合分析
AR(拡張現実)
画像認識AI
VOC(voice of customer)
BI(ビジネスインテリジェンス)
D2C
EC
ロイヤリティマーケティング
リードジェネレーション
インサイドセールス
インフルエンサーマーケティング
UGCマーケティング
SNSマーケティング
コンテンツマーケティング
メールマーケティング
ソーシャルリスニング
サイト改善
レコメンド
パーソナライズ
ABテスト
UI/UX
ヒートマップ
LPO
アクセス解析
EFO
サイト集客
SEO
Googleショッピング
アドフラウド(不正広告)
広告最適化
リスティング広告
SNS広告
Amazon広告
営業・顧客管理
プロジェクト管理