記事一覧 ノウハウ記事 コロナ禍でもECサイトで顧客を維持する15の戦略 新型コロナウイルスによる外出自粛が続く中で、多くのブランドが顧客との接点の変化に戸惑っています。 どの接点、戦略を使うべきか考える時、 経営の安定を第一に考えるかもしれませんが、まずは、丁寧にコミュニケーションをとり、顧客にブランドとの絆を感じてもらうためにはどうすればいいかを考えることが大事です。 本記事では、直接会えない中、顧客との関係性を維持するための戦略を15個ご紹介します。 1.直接会え... 2020/12/25 #EC ノウハウ記事 コロナ禍で購入が増えた商品は?買い物習慣の変化とEC改善ポイント 新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大を抑えるために、世界中の人たちが外出自粛をしています。 その結果、消費者の習慣は変化、仕事、食事、運動、特に買い物の方法が大きく変わりました。 本記事では、消費者の習慣がどのように変化しているのかを理解するために、買い物の習慣と優先順位の変化に焦点を当てたYOTPO社の調査をご紹介します。 1.コロナ禍でECサイト担当者が覚えるべき3つのポイント 2... 2020/12/24 #EC#UGCマーケティング ノウハウ記事 ECサイトでネガティブレビューは表示すべき?5つのメリット 商品やサービスに対して肯定的な意見「ポジティブレビュー」がある反面、否定的な意見「ネガティブレビュー」は必ず存在します。 ネガティブレビューを見て落ち込み、減らすことに注力しているかもしれませんが、それは間違いです。 ネガティブレビューを上手く活用すれば、買い物客が持つブランドに対する否定的なイメージをポジティブなものに変えることができます。 本記事では、ネガティブレビューを扱うメリットと方法をご... 2020/12/10 #EC#UGCマーケティング ノウハウ記事 2週間でCVR3倍、ヒートマップで広告LPを高速改善した事例 こんにちは、MarTechLab編集長の勝見(@katsuminr)です。 今回は、約2週間で広告ランディングページ(LP)のCVR約3倍を実現した改善活動をご紹介します。 自社マーケティングの施策事例になりますが、この期間中ランディングページを3ヶ所以上は改修しています。 なぜこんなに高速改善する必要があったのか? それは、自信満々で始めた新規施策で、開始時に広告CPA10万円という数字をたたき... 2020/12/09 #サイト改善#ヒートマップ#LPO インタビュー記事 新人でも膨大なデータ上から問題発見できる仕組み作りを 「次世代BIテクノロジー[Sisense]の活用インタビュー」 家電や楽器から農機具、医療機器などの専門的な商材まで幅広くリユース事業を展開する株式会社マーケットエンタープライス様。 現在、データ解析のSimilarWebと合わせて第三世代BIテクノロジーであるSisenseをご導入いただいており、日々の膨大なアクセスデータやマーケティングデータをSisenseを用いてどのようにご活用頂いているか、メディア・プラットフォーム事業本部の黄様にインタビューを行いま... 2020/12/08 #BI(ビジネスインテリジェンス) インタビュー記事 CVR1.9倍改善、ミュゼプラチナムのサイト改善事例を大公開 脱毛サロン運営をはじめとする幅広いサービスを展開される、株式会社ミュゼプラチナム様。同社ではサイト改善活動において、弊社の顧客体験分析ツールContentsquareをご利用頂いております。 本記事は、2020年10月22日に開催したオンラインセミナー「CVR1.9倍改善、ミュゼプラチナムのサイト改善事例を大公開」の講演内容をまとめたものです。 カウンセリング予約数の最大化を目標とし、ページ内の顧... 2020/11/30 #サイト改善#ABテスト#ヒートマップ ノウハウ記事 商品を知るきっかけや購入方法は?2020年消費者行動調査 数年前まで、多くの買い物客は発見から購入まで同じ道を辿っていました。しかし、現在のカスタマージャーニーはチャネルとデバイス、タッチポイントが無限に組み合わされています。 こういった消費者行動の多様化に対応するために、まずは現在の消費者行動を知ることが重要です。 本記事では、2020年8月、YOTPOが2,000人のEコマース買い物客を対象に行った調査結果をご紹介します。 1.商品やブランドを初めて... 2020/11/18 #EC#UGCマーケティング ノウハウ記事 すべてのマーケターが知っておくべき7つのハッシュタグマーケティング戦略 1.ハッシュタグとは? 「ハッシュタグ」とは、「#(半角のシャープ)」がついたキーワードを分類するためのタグ(ラベル)で、TwitterやInstagram、FacebookなどのSNSの投稿でよく使われています。 ハッシュタグを使うメリットとしては主に、 ・同じ趣味嗜好のユーザーと交流できる ・他のユーザーがハッシュタグで検索することで、自分の投稿を見てもらえる ・何に関する投稿であるかを端的に... 2020/10/29 #インフルエンサーマーケティング#SNSマーケティング インタビュー記事 徹底的な競合分析とユーザー視点のコンテンツ制作で流入数6倍・問い合わせ4倍へ。SimilarWeb導入事例 クラウド型の架電システムのNCALLやオンライン商談ツールのONTALK、ISO認証の取得支援サービスISOプロなど、中小企業の課題解決のためのサービスを提供されているNSSホールディングス株式会社様。 2017年6月に市場・競合分析ツールSimilarWebを導入いただき、現在注力しているWebサイト「ISOプロ」では直近1年間で流入数6倍・問い合わせ数4倍を実現。 WEBメディアソリューション... 2020/10/20 #市場・競合分析 インタビュー記事 三菱地所が実践したWebパーソナライズ戦略~1年半のサイト改善の取り組み~ 三菱地所株式会社様では、弊社のサイト改善コンサルティングサービスおよび、顧客体験分析ツールContentsquareやABテストツールOptimizelyをご利用いただいております。 本記事は、2020年8月27日に開催したオンラインセミナー「三菱地所が実践したWebパーソナライズ戦略の全て」の講演内容をまとめたものです。 新規会員獲得、パーソナライズ、Webサイト利用促進の3つのフェーズに分け取... 2020/10/13 12345102030» タグから探す マーケティング全般市場・競合分析AR(拡張現実)画像認識AIVOC(voice of customer)BI(ビジネスインテリジェンス)D2CECロイヤリティマーケティングリードジェネレーションインサイドセールスインフルエンサーマーケティングUGCマーケティングSNSマーケティングコンテンツマーケティングメールマーケティングソーシャルリスニングサイト改善レコメンドパーソナライズABテストUI/UXヒートマップLPOアクセス解析サイト集客SEOGoogleショッピングアドフラウド(不正広告)広告最適化リスティング広告SNS広告Amazon広告営業・顧客管理プロジェクト管理