パンパシフィックホテルズグループ、AB Tastyによるターゲット分類を活用して収益向上に成功

この記事のタイトルとURLをコピーする

2023/09/12

こんにちは。MarTechLab編集部です。

本日は、AB Tastyのパンパシフィックホテルの事例を日本語に翻訳し、皆様にお届けします。この事例では、オンラインマーケティングの世界で実現可能な最高のコンバージョン率を追求する企業にとって非常に有益な情報になります。

参照元の事例記事につきましては下記リンクからご覧いただけます。
[リンク: Pan Pacific Hotels Group Uplifts Revenue with Audience Segmentation]

本記事は AB Tasty社の許可を得て、ギャプライズが皆様にこの貴重な情報をお届けしますので、ぜひ日本語訳の事例記事をご活用いただき、オンラインマーケティングのパフォーマンス向上に役立ててください。

〜・〜・〜 ここから翻訳記事です 〜・〜・〜

パンパシフィックホテルズグループ、AB Tastyによるターゲット分類を活用して収益向上に成功

 

1975年に設立。シンガポールに本社を置くパンパシフィックホテルズグループは、アジア、北米、オセアニア、ヨーロッパなど世界各地で20以上の豪華なホテルやリゾートを運営しています。彼らはお客様に合わせたサービスを目指して「AB Tasty」というツールを導入しています。

 

業界における直近の課題

コロナウイルスの大流行後、ホスピタリティ業界は収益回復のために努力しています。激しい競争を勝ち抜くには、お客様の体験価値を向上させることが必要です。

 

実施したテスト

このテストでは、カップルやファミリー向けの予約を増やすことを目指していました。そのために、AB Tastyという最適なツールを活用してパーソナライゼーションを強化しました。

複数の顧客データから、「ファミリー」と「カップル」の2つのグループに分けて情報を整理し、それをマーケティングツールで共有しました。

このオーディエンス情報を活用し、カスタマイズされたデジタル体験を提供したところ、訪問者は、自分たちのグループに合わせた特別なバナーやオファーが表示されるページに導かれました。

実験による成果

結果は驚くべきものでした。訪問者からの予約率が35.3%増加し、検索からの選択率が32.1%増加したことを確認しました。

対照グループと比較して、パーソナライズされた体験を見たカップルと家族は、それぞれ21%、31%も再度サイトを訪問する可能性が高くなりました。

ホームページの主要なバナーのクリックやナビゲーションの利用が大きく減少し、パーソナライゼーションにより、ユーザーはナビゲーションなしでストレスなく目的を達成できたことが確認されました。

この記事のタイトルとURLをコピーする

gaprise_cxo

関連記事一覧

タグから探す
Web接客
DX(デジタルトランスフォーメーション)
SMSマーケティング
マーケティング全般
市場・競合分析
AR(拡張現実)
画像認識AI
VOC(voice of customer)
BI(ビジネスインテリジェンス)
D2C
EC
ロイヤリティマーケティング
リードジェネレーション
インサイドセールス
インフルエンサーマーケティング
UGCマーケティング
SNSマーケティング
コンテンツマーケティング
メールマーケティング
ソーシャルリスニング
サイト改善
レコメンド
パーソナライズ
ABテスト
UI/UX
ヒートマップ
LPO
アクセス解析
サイト集客
SEO
Googleショッピング
アドフラウド(不正広告)
広告最適化
リスティング広告
SNS広告
Amazon広告
営業・顧客管理
プロジェクト管理