ABテストのやり方とは?ABテストの基本的な手順とポイントを徹底解説
ABテストはWebサイト運用を効率的に改善するために行われる手法です。
ABテストを正しく実施するためには、いくつか守るべき注意点があります。
本記事では、ABテストのやり方や基本的な手順とポイントについて解説。
これらの注意点を意識して、コンバージョン獲得など成果を達成しやすいWebサイト運用に役立ててください。
また、Google Optimizeがサポート終了し、代替のABテストツールをお探しの方は、下記レポートもご覧ください。
本レポートでは、累計7500回以上のABテスト実績をもつ専門チームによる、実際に「触って確かめた」比較結果をもとに、あなたのビジネスに適したABテストツールを選ぶことができます。
Googleが切り替え先として指定した「AB Tasty、Optimizely、VWO」を中心に比較しています。
ABテストツールをお探しの方は是非こちらからダウンロードください。目次
ABテストとは何か?
ABテストとは、Webサイトにおいて「A」と「B」の2つパターンを用意して、両方のパターンを比べたときに効果が高いのか検証する施策です。
ABテストを実施することで、Webサイトの表示に関して最適なパターンを判別できるようになります。
ABテストの必要性
ABテストはWebサイトを効率的に運営するために必要なテストです。
ABテストの効率が高いかどうかは、コンバージョン率やクリック率など、定量的な指標でチェックします。
コンバージョン率とは、アクセスしたユーザーのうちコンバージョン(成約や資料請求などの行動)に至った割合です。
ABテストを実施することで、コンバージョン率などの成果指標を高められます。
ABテスト実施する目的
ABテストを実施することで、少ないコストで多くのコンバージョン獲得を狙えます。
コンバージョン獲得はWebサイトを運営する目標の1つに挙げられる成果指標です。
ABテストを実施する目的として、以下の3点が挙げられます。
- コスパ良くコンバージョンを獲得する
- リニューアルのリスクを回避する
- マイナーチェンジを繰り返せる
ABテストを実施することで、コスパよくコンバージョンを獲得できます。
1からサイト構築をする必要がないため、作業時間やコストを抑えながら高い効果を出せるのが特徴です。
また、サイトのリニューアル前にABテストを実施することでリニューアルリスクを回避できます。
リニューアルリスクとは、サイトをリニューアルをすることで既存のユーザーが離れてしまうなど、アクセス数が減少してしまうことです。
事前にテスト結果が分かっていれば、急激にアクセス数が落ち込むようなレイアウトの表示は回避できるでしょう。
また、ABテストをすることでマイナーチェンジが可能です。
少しずつ変化を加えていくことを繰り返せば、最適なWebサイトの表示ができるようになります。
ABテストのやり方は2種類
ABテストの実施方法は大きく分けて「逐次テスト」と「並行テスト」という2種類があります。
逐次テストとは、AパターンとBパターンを別々の期間に行うテストのこと。
一方、並行テストはAパターンとBパターンを同時の期間に行うテストです。
逐次テストはツールを導入しなくても行えるメリットがありますが、タイミングによって結果が左右される可能性があります。
並行テストはツールの導入が必要ですが、時期による結果に変動が出ないため、同条件でテスト実施が可能なためABテストの信頼性が高まります。
ABテストをはじめる際の注意点
ABテストを実施するには、いくつか注意するべきポイントがあります。
テストの実施方法やサンプルの収集方法などに注意することが必要です。
ABテストをはじめる際の注意点として、以下の項目をチェックしましょう。
- 十分なサンプルサイズの確保
- 季節やトレンドの考慮
- ABテスト開始タイミング
- 仮説を持った上でABテストをはじめる
- 目的を明確にする
- ABテストは1箇所ずつ行う
十分なサンプルサイズの確保
ABテストを実施するには、十分なサンプル数を確保する必要があります。
統計学的に言えることですが、サンプル数が少なすぎると特定の個人に偏った結果になってしまいます。
ユーザー全体の反応を検証するのであれば、サンプルサイズは多いほど望ましいです。
サンプルサイズは、最低でも100人以上のユーザーによる行動結果を目安にデータを収集しておきましょう。
季節やトレンドの考慮
ABテストは季節やトレンドなど、時季によって影響を受けやすいものです。
例えば、冷房機器や設備のような夏の必須商品のPRサイトをABテストで測定する場合、夏と冬で結果は変わってきます。
また、ABテストはトレンドや市場環境によっても影響を受けます。
外部要因が大きく影響している場合、ABテストの結果も変わってくるでしょう。
ABテスト開始タイミング
ABテストは開始するタイミングも重要です。
具体的には、以下のケースに該当する場合にABテストを実施するべきといえます。
- 集客施設でWebページの改善に課題がある場合
- ランディングページから離脱が多い場合
- ファーストビューに複数の要素を配置している場合
Webページに何らかの改善が必要な場合、具体的には離脱が多い場合やファーストビューに複数の要素を入れている場合はABテストを実施するべきです。
複数の要素が入っている場合には、どこを改善すればコンバージョン率を高められるのかを検証します。
ABテストを繰り返しながら最善のパターンを見つけましょう。
仮説を持った上でABテストをはじめる
ABテストを実施するには、仮説を持つことが重要です。
「どのように改善すれば良いのか?」ということを念頭に置きながら改善を実施する必要があります。
仮説を持ちながら検証をしていくことで、具体的な改善案を持てるようになります。
検証と再考を繰り返すことで最善のパフォーマンスを発揮できるでしょう。
目的を明確にする
ABテストを実施する場合は、目的を明確にしておきましょう。
最終的にはコンバージョン率の向上が求められますが、最終目標を達成するためには小さな目標を積み上げる必要があります。
例えば「離脱の防止」「バナーのクリック率を上昇する」といったように、具体的な目標を掲げると良いでしょう。
ABテストは1箇所ずつ行う
ABテストは「1箇所ずつ行う」ことを意識しましょう。
複数の要素を1度に変更してしまうと、どの要素が改善に繋がったのか原因を特定しづらくなります。
例えば「CTAの文言」と「CTAの画像」を同時に変えて改善が見られたとしても、改善の原因がどちらにあるのか分からなくなってしまいます。
そのため、改善の原因を分析するために変更する箇所は1つずつにしてください。
ABテストの流れ
ABテストを実施するには順序立てて進めていく必要があります。
実施した結果を元に仮説検証を繰り返していくことで改善を目指しましょう。
ABテストは以下の流れで実施していきます。
- 目的と仮説の設計
- テストパターン作成
- 期間とセグメントの設定
- ABテスト実施
- テストの効果を検証する
- テストの結果をもとに改善を加える
目的と仮説の設計
ABテストを実施するためには、目的と仮説の検証を行いましょう。
具体的な目的を定めることで、ABテスト全体の目的を設定できるようになります。
コンバージョン率を高めることがABテストを実行する大きな目的ですが「クリック率を高める」「離脱率を下げる」といった小さな目標も重要です。
目的を定めたら仮説の設計を行います。
例えば「CTAボタンの画像や文言を変更すればクリック率を高められるのではないか?」といったように、具体的な改善案を仮説として設計しましょう。
テストパターン作成
仮説を設計した後はABテストを実施するパターンを作成しましょう。
「Aパターン」「Bパターン」を作成することで、仮説に効果があったかどうかを検証できるようになります。
既存のパターンがある場合は、既存の表記をAパターンに設計し、仮説を盛り込んだ表記をBパターンとして設計します。
ただし、変更する要素は1つだけにしてください。
仮説を検証するために、変更する要素を特定できるようにすることを意識しましょう。
期間とセグメントの設定
ABテストを実施する際は、期間とセグメントの設定をします。
ABテストを実施するためには、十分なサンプルが必要です。
そのため、サンプルを収集できるような期間を確保しなければなりません。
ABテストの期間は最低でも1週間、可能であれば2週間から3週間の期間が求められます。
曜日によってユーザーの行動パターンが変わり、テスト結果が変わることがあるため、1週間の統計期間は必ず確保しておきましょう。
理想としては、2週間から3週間ほどのテスト期間をかけて、十分なサンプル数を集めることが望まれます。
ABテスト実施
これまでの準備が整ったら、実際にABテストを実施します。
ABテストを実施するためには、ABテスト専用のツールがおすすめです。
ツールにAパターンおよびBパターンの内容、表示率、期間などを入力してテストを開始します。
テストを開始したら、正しくページが表示されることを確認してください。
テストの効果を検証する
ABテストの結果が出たら、テストの効果を検証します。
ABテスト前に立てた仮説を振り返り、仮説通りに検証結果が出ているのか、または仮説通りでなかった場合は原因を追及します。
テストの結果をもとに改善を加える
ABテストの結果を検証した後は、改善を加えていくステップです。
テストは小さな改善を繰り返すことで大きな成果を達成できます。
ABテストの結果を踏まえて、最初に戻って次の仮説を立ててABテストを繰り返します。
結果に一喜一憂するのではなく、結果を振り返って改善に繋げていくことを重視してください。
ABテストの対象やパターン
ABテストの対象やパターンにはどのようなものがあるでしょうか。
ここでは、ABテストの対象となるページやパターンを紹介します。
ABテストの対象ページ
ABテストはLP(ランディングページ)の最適化に向いているといわれています。
LP(ランディングページ)とは、検索結果や広告などを通じて訪問者が最初に着地するページのことです。
ランディングページでは購入や資料請求など、コンバージョンの獲得に特化したページ作りを目指しましょう。
コンバージョンを獲得するためには、ABテストを繰り返して最適の表示パターンを模索することが必要です。
ランディングページ以外にも、ABテストを実施すべきページとして以下のものがあります。
- トップページ
- 商品ページ
- 購入フォーム
- 広告
- メールマガジン
これらのWebページを作る際は、コンバージョンを獲得するべくABサイトを導入しながら改善を進めていきましょう。
ABテストのパターン
ABテストを実施するためには、いくつかパターンがあります。
一般的にABテストで改善するべき項目として、以下のパターンを変更することが多いです。
- 要素の有無
- ページの配置
- デザイン
- CTAの文言
ABテストを成功させるためには、コンバージョンに結びつけるために行動を起こしてもらうことが重要です。
これらのパターンを試行錯誤で改善していきましょう。
ABテストの効果を上げる方法
ABテストを正しく実行するためには、手順よく仮説検証を進めていくことが求められます。
また、正しい検証をするためには条件や方法を守らなければなりません。
ABテストの効果を上げる方法として、以下のものがあります。
- 仮説と目的をしっかりと立てる
- テストユーザーの条件を揃える
- 優先順位をはっきりさせる
- 検証を繰り返す
- ツールを利用し効率的に行う
仮説と目的をしっかりと立てる
ABテストの効果を上げるためには、仮説と目的をしっかり立てることが必要です。
Webページのなかで課題はどこにあるのか、仮説を立てながら改善を目指します。
テストユーザーの条件を揃える
ABテストを実施する際は、テストユーザーの条件を揃えるようにしましょう。
例えば、初めて訪れるユーザーと複数回訪れているユーザー(リピーター)では訪れたときの印象が違うものです。
その他にも、オーガニック検索で訪れたユーザーと広告検索で訪れたユーザーへの印象も違うでしょう。
ABテストでは全てのユーザーに対して行うのではなく、セグメント別やカテゴリー別など、特定のグループに分類して属性が似ているユーザーごとに検証することで正確な結果を期待できます。
優先順位をはっきりさせる
ABテストを実施する際は、優先順位をはっきりさせることが重要です。
優先順位を決めるためのファクターとして「可能性・インパクト・手軽さ」があります。
最も優先するべき項目として、コンバージョンが改善する可能性が高いものから着手するのがおすすめ。
訪問者へのインパクトが大きいものから改善していくことで、はじめに大きな成果を挙げられる可能性が高いです。
次に、手軽に実装できるものを進めていきます。
複雑な検証は実装に時間がかかってしまうため、手軽なものから始めることで順序良くABテストを進められます。
検証を繰り返す
ABテストでは検証を繰り返し実行することが重要です。
仮説が間違っていたのか、検証方法が間違っていたのかなど複数の要素を分析します。
また、ABテストを実施したとしても、結果に明らかな違いが出るのは全体の3割ほどと言われています。
多くのABテストは仮説通りにいかないものですが、根気よくABテストの検証を繰り返していきましょう。
ツールを利用し効率的に行う
ABテストを実施するには、ツールを利用することがおすすめです。
ABテストは配信バランスや流入経路を指定することがありますが、これらの作業を手動で行うことは手間がかかってしまいます。
ABテストツールを使えば、これらのツールを自動で実行してくれます。
ABテストの配信から定量分析まで自動で完結できるため、効率よくABテストを実行するためにはテストツールの導入が欠かせません。
ABテストツールでテスト環境の最適化を図りましょう
ABテストを実施するためには、目的を意識しながら仮説検証を繰り返す必要があります。
コンバージョンの獲得がWebサイト運用の主な目的となりますが、大きな目標を達成するためには目の前の課題を1つずつ解決しましょう。
効率良くABテストを実施するためには、専用のABテストツールの利用がおすすめです。
今回紹介したポイントをクリアしながら、Webサイトの運用を改善してください。
本メディアを運営する株式会社ギャプライズでは、WebマーケティングやWebサイト改善、Webサイト集客など、さまざまな課題や悩みに対応したビジネスを展開しています。
ABテストをはじめ、Webに関するさまざまなご相談に対応いたします。
ぜひ、お気軽にお問い合わせください。
ABテストを実施する際、最終的なコンバージョン率(CV)だけに焦点を当てていませんか?
このアプローチでは、テストの結果を迅速かつ正確に評価するのが難しくなることがあります。ABテストの効果的なゴール設定について学びたい場合は、わずか30分で学べるオンデマンド講座をご利用ください。
>>>今すぐ無料で視聴可能!【ABテスト講座#4】ABテストのゴール設定
今本 たかひろ/MarTechLab編集長
料理人→旅人→店舗ビジネスオーナー→BPO企業にてBtoBマーケティング支援チームのPLを4年半経験し、2023年2月よりギャプライズへジョイン。フグを捌くのもBtoBマーケティングを整えるのも根本は同じだという思考回路のため、根っこは料理人のままです。家では猫2匹の下僕。虎党でビール党。