UIとUXとは何かをわかりやすく解説!設計ポイントや事例も紹介

この記事のタイトルとURLをコピーする

2024/02/19

UIとUXという言葉を聞いたことはあっても、具体的にどのようなものかわからない方や、改善方法がわからない方は多いのではないでしょうか。
本記事では、UIとUXの違いや設計ポイント、優れたUIとUXの事例などを解説します。

UIとUXの違いを理解して、自社Webサイトの最適化を図りましょう。

UIとUXの違いとは?

UI(User Interface:ユーザーインターフェース)とは、ユーザーがWebサービスやアプリなどで目にするすべてのものを指し、操作する画面やマウス、キーボードなどが含まれます。
一方、UX(User Experience:ユーザーエクスペリエンス)は、ユーザーが商品やサービスを通じて得る体験を指します。

別々の意味合いのUIとUXですが、お互いに影響を及ぼし合います。
例えばUXを高めるためには直観的でわかりやすいUIが必要です。使いにくいUIではUXの評価も下がってしまうでしょう。

UIはUXの質を左右する要因の1つであり、相互作用する関係性といえます

UIとは?

UIは、ユーザーと製品やサービスをつなぐ接点(インターフェース)のことです。
例えばWebサイトのデザインやボタン、余白、アプリの構成やフォントなど目に見えるものがすべてUIに該当します。

また、UIとは私たちがスマートフォンやパソコンなどの「デバイスとやりとりする方法」のことでもあるため、ディスプレイ画面やキーボード、マウスなどもUIに含まれます。

UXとは?

UXとは、ユーザーが商品やサービスを利用したときに感じる使いやすさや、感情的な反応のことです。
ユーザーが商品やサービスを選んで購入し、使用した後に感じるすべての体験がUXととらえられます。

例えば、対応の丁寧さや商品クオリティの高さはもちろん、フォントの視認性がよく読みやすい点や、希望のWebページまでスムーズにたどり着けることなどがUXです。

UI・UXが重要な理由

UIとUXが重要な理由は、商品・サービスのイメージや利用率へ大きな影響を及ぼすためです。
UIとUXの改善により、ユーザー満足度の向上や顧客獲得につながる重要な取り組みであるため、製品やサービスの競争力強化にもつながります。

UIとUXを設計するポイント3つ

本章では、UIとUXを設計する際のポイントを解説します。
ポイントは以下の3つです。

  • ユーザー視点でのデザイン
  • 画面の見た目や操作性
  • ユーザーが得る体験に焦点を当てる

上記のポイントを把握しておくと、より便利なUIとUXを設計できるでしょう。
それぞれ解説します。

ユーザー視点でのデザイン

UIとUXのデザインにおいて、ユーザー視点でデザインが重要な理由は以下のとおりです。

  • ユーザー満足度の向上
  • 製品やサービスの差別化
  • ユーザーニーズへの適合

ユーザー視点でデザインを設計することにより、製品やサービスの使いやすさや満足度を高められることはもちろん、自社と競合他社の差別化も可能です。
また、それぞれを最適化することにより、製品やサービスがユーザーのニーズや課題によりマッチするように設計できる点もメリットといえるでしょう。

これらの理由から、ユーザー視点でのデザインは製品やサービスの成功に不可欠であり、ユーザーのニーズや体験を重視したデザインが重要とされています。

画面の見た目や操作性

UIとUXデザインにおいて、画面の見た目や操作性は非常に重要です。
その理由は、ユーザーが製品やサービスを利用して得られる体験を向上させ、利用率の向上とブランド力を向上できるためです。

ポイントは、ユーザーが製品やサービスを利用する際の使いやすさや体験を向上できるように、画面の見た目や操作性に重点を置くことです。
具体的には、デザインを重視して英語ばかりのWebサイトにしても、日本ユーザーを対象とする商品やサービスでは直観性やわかりやすさに欠けてしまいます。

また、クリックすることができないボタンのような装飾は、ユーザーの混乱を招く1つの要因にもなりえます。
ユーザーがわかりやすく、直観的に操作できることがポイントです

ユーザーが得る体験に焦点を当てる

3つめは、ユーザーが得られる体験に焦点を当てる点です。
UIやUXデザインにおいて、ユーザーが製品やサービスを利用して得る体験が、その製品やサービスの成功に直接影響を与えるためです。

ユーザーが製品やサービスを利用する際の使いやすさや体験が向上すれば、ユーザー満足度が向上し、製品やサービスの差別化や売上向上、ブランドイメージの向上などにつながります
また、UIはユーザーと製品やサービスとの接点であり、ユーザーが製品やサービスを使いやすく、快適に、そして楽しく感じるようにするために重要な工程です。

したがって、ユーザーが得る体験に焦点を当てることは、製品やサービスの成功に不可欠であり、ユーザーのニーズや体験を重視したデザインが重要とされています。

企業のUI・UXの事例5選

本章では、UIとUXの企業事例を紹介します。
事例は下記の5社です。

  • Instagram
  • Apple
  • Googleの検索エンジン
  • 富士通株式会社
  • 千葉銀行

上記の事例を把握しておくと、自社のUI・UXの改善にも活かしやすいでしょう。
それぞれ紹介します。

Instagram

Instagramは、Metaが提供している写真や動画を共有できるソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)です。
InstagramのU・UXデザインが優れている点は以下のとおりです。

  • 投稿内容のわかりやすさ
  • 情報共有の段階的開示
  • ユーザーのポジティブ体験を引き出す設計

InstagramのUIは、投稿内容のわかりやすさに焦点を当てており、画像をメインにした直観的な情報が特徴です。
そのため、情報量や情報意図が整理されており、ユーザーが迅速に情報を処理できるように設計されています。

また、情報共有を段階的に開示することで、ユーザーの関心を引き、情報をわかりやすく共有できる点もポイントです。
ユーザーのポジティブな体験を引き出し、ユーザーが快適な体験を得られるように設計されています。

これらの要素により、InstagramのUI・UXデザインはユーザーのニーズや体験に焦点を当てた設計がなされており、その結果ユーザーにとって使いやすいプラットフォームとなっています。

Apple

Appleは、iPhoneやiPadなどソフトウェアやオンラインサービスの開発・販売を行っているアメリカ合衆国の多国籍テクノロジー企業です。
AppleのUI・UXデザインが優れている点は、以下のとおりです。

  • 洗練されたデザイン
  • 使いやすさへのこだわり
  • 革新的な機能とデザインの統合

Appleの製品は、洗練されたデザインのUIと、ユーザーが魅了されるようなUXを常に提供し、ユーザー満足度を高めている点が最大の特徴です。
Appleでは製品の使いやすさに重点を置いており、UI・UXデザインにおいてもユーザーフレンドリーなデザインを追求しています。

革新的な機能とデザインの統合によってユーザーに魅力的な体験を提供しつづけているため、熱狂的なファンが多いといえるでしょう。

Googleの検索エンジン

Googleは、インターネット関連のサービスと製品に特化したアメリカ合衆国の企業で、世界最大の検索エンジンを提供しています。
Googleの検索エンジンのUI・UXデザインが優れている点は以下のとおりです。

  • シンプルで直感的なUI
  • 高度な検索体験の提供
  • ユーザーフレンドリーなデザイン

Googleの検索エンジンはシンプルで直感的なUIのため、ユーザーが必要な情報に迅速にアクセスできるよう設計されています。
また、高度な検索体験を提供するUXにも焦点を当てており、ユーザーが効果的に情報を見つけやすい点も特徴です。

ユーザーフレンドリーなデザインを追求し、ストレスなく操作できるように配慮されている点がポイントといえるでしょう。
これらの要素により、Googleの検索エンジンはシンプルで直感的なUIと高度な検索体験を組み合わせ、ユーザーにとって使いやすいプラットフォームとなっています。

富士通株式会社

富士通株式会社は、日本の総合エレクトロニクスメーカー、総合ITベンダー企業です。
当社では、課題としてWebサイトがユーザーにとって分かりづらく、必要な情報が見つけづらい構造となっている点が課題でした。

問題を解決するため、以下の3つのポイントを重視し、改革をすすめました。

  • ユーザーの立場からのデザインを重視
  • ユーザー体験の向上
  • 使いやすさの追求

具体的には、ユーザーがサービスを利用する際の使いやすさや快適さを重視したUIデザインと、ユーザーが求める体験を提供するUXデザインを重視した点です。
ユーザー視点を大切にし、ユーザーが求める機能や情報に簡単にアクセスできるようにしました。

ユーザーが求める使いやすさや体験を追求したUI・UXデザインが実現しています。

株式会社千葉銀行

株式会社千葉銀行は、千葉県に本店を置く地方銀行です。
その千葉銀行では、特にアプリ「ちばぎんアプリ」のUI・UXデザインに力を入れています。

  • ユーザーフレンドリーなデザイン
  • 情報設計の再構築
  • ユーザビリティテスト

「ちばぎんアプリ」のUI・UXデザインは、ユーザーフレンドリーなデザインを追求し、銀行という固いイメージを払拭し、ユーザーフレンドリーなアプリを目指すことを重視しています。
そのため、アプリの情報設計を再構築し、ユーザービリティを実際のユーザーの流入後のサイト回遊をデータとして取得しUXの改善施策を行いました。

「ちばぎんアプリ」のUI・UXデザインは、ユーザーフレンドリーなデザインと情報設計の再構築によって、ユーザーが求める使いやすさや体験を追求したデザインとなっています。

UIとUXを最適化する3つのポイント

本章では、UIとUXを最適化するポイントを解説します。
ポイントは以下の3つです。

  • ターゲットを明確化する
  • ユーザー目線で改善する
  • 競合他社と比較する

上記のポイントを把握することで、UIとUXを最適化できるでしょう。
それぞれ解説します。

ターゲットを明確化する

UI・UXを最適化するためには、ターゲットを明確にすることが重要です。
具体的な方法としては、ユーザー調査を行い、ターゲットユーザーのニーズや行動パターンを把握することがあげられます。

ターゲットユーザー(ペルソナ)について調査し、理解を深めることが重要です。
例えば、UI・UXの現状を知るためにも、UAT(リリース前に行うテスト)やツールを使いユーザー行動を分析する施策が有効でしょう。

これにより、ユーザーがプロダクトやサービスを通して感じた課題を解決し、UI・UXの改善が可能です。

ユーザー目線で改善する

2つめは、ユーザー目線で改善する点です。
ユーザー目線でUI・UXを最適化するためには、以下の方法が有効です。

  • ユーザー調査:ターゲットユーザーのニーズや行動パターンを把握することで、ユーザーにとって最適なデザインを作成できます。
  • ターゲットの明確化:デザインする前に、インターフェースの目的やターゲットユーザーを明確にすることが重要です。
  • 視覚的要素の最適化:色彩設定やフォントサイズなどをターゲットユーザーに合わせて調整し、ユーザーが使いやすいデザインを提供します。
  • ユーザー観察:ユーザーの行動や思考を客観的に観察し、ユーザーのニーズや課題を正しく理解するための手法を活用します。

これらの手法を組み合わせることで、ユーザー目線でUI・UXを最適化できるでしょう。

競合他社と比較する

3つめは、競合他社との比較です。
方法は以下のとおりです。

  • ヒューリスティック分析
  • ユーザーテスト
  • UXの具体的な課題を解決

ヒューリスティック分析では、競合他社のUI・UXを経験則に基づいて評価し、自社と比較することで改善点を見つける手法です。
またユーザーテストで競合他社のUI・とUXと自社のUI・UXを実際にユーザーに評価してもらい、両者の使いやすさや満足度を比較することで改善点を明らかにします。

そして、判明した改善点を解消することで、ユーザーがプロダクトやサービスを通して感じた課題を解決することが可能です。
これらの手法を活用することで、競合他社と比較しながらUI・UXを最適化できます。

UIとUXが特に重要な3パーツの向上ポイント

UIとUXが特に重要な3パーツの向上ポイントは以下のとおりです。

  • グローバルナビゲーション
  • ボタン
  • 問い合わせフォーム

上記のポイントを把握することで、UIとUXの質をより高められます。
それぞれ見ていきましょう。

グローバルナビゲーション

グローバルナビゲーションとは、Webサイトの全ページに共通して表示するメニューです。
会社概要や製品紹介など、主要なコンテンツへのリンクがまとめられています。

グローバルナビゲーションでUIとUXを向上させるためのポイントは以下のとおりです。

  • ユーザー理解を深める
  • UXハニカムの考え方を活用する
  • UXタイムスパンを意識する
  • 視認性を高める

まずは、ターゲットユーザーが求める体験を理解し、それを実現する施策を進めましょう。
UXの向上には、価値がある、役に立つ、使いやすい、好ましいなどの要素を満たすことが重要です。

これらの指標を確認するには「UXハニカム構造モデル」が役に立つでしょう。

また、利用前や利用中、利用後などの体験のタイミングについて考え、最適なアプローチ方法を検討することもポイントです。
そして、視認性(見やすさ)の高いUI・UXデザインを実現するために、適切な文字デザイン、色彩設定、重要情報の目立たせ方などにも注意しておきましょう。

これらのポイントを考慮しながらグローバルナビゲーションを設計することで、ユーザーにとって使いやすいUIと良好なUXを提供できます。

ボタン

ボタンは、コンバージョン(資料請求やお問い合わせ)につながる大切な要素の1つです。
ボタンでUIとUXを向上させるためのポイントは以下のとおり。

  • 視認性の向上
  • ターゲットユーザーに合わせたデザイン
  • ユーザビリティの向上

まずは視認性(見やすさ)が高いボタンのデザインや配置を工夫し、ユーザーが簡単に見つけられるようにしましょう。
ターゲットユーザーの好みやニーズに合わせてボタンの色や形を選択し、使いやすさを重視することがポイントです。

これらのポイントを考慮してボタンのデザインや配置を最適化することで、UIとUXを向上できます。

問い合わせフォーム

問い合わせフォームも、コンバージョンに大きく影響します。
UIとUXを向上させるためのポイントは以下のとおりです。

  • 入力フィールドの使いやすさ
  • フィードバックとエラーメッセージ

ユーザーがスムーズに情報を入力できるように、バランスの取れたサイズや間隔、適切なラベル(氏名、住所など)を設定しましょう。
また、ユーザーが入力した情報に対するフィードバックやエラーメッセージをわかりやすく表示することも重要です。

これらのポイントを考慮して問い合わせフォームのデザインや機能を最適化することで、ユーザーにとって使いやすいUIと良好なUXを提供できます。

まとめ:UIとUXを理解して活用しよう

ここまでUIとUXに関して、違いや重要な理由、設計のポイント、企業の事例などを解説しました。
優れたUIとUXを設計することで、ユーザーが使いやすいサービスを提供できるため、企業の成長にもつながります。

UIとUXを理解して活用することで、Webサイトや商品・サービスの質が上がり、ユーザーの利用率を向上できるでしょう
ぜひ、参考にしてWebサイトやアプリを最適化してください。

本メディアを運営する株式会社ギャプライズでは、WebマーケティングやWebサイト改善、Webサイト集客など、さまざまな課題や悩みに対応したビジネスを展開しています。
ABテストツールやWebページに関するご相談にも、対応可能です。

UIやUXの最適化はもちろん、企業やユーザーにとって最適なWeb運用をサポートします。
ぜひ、お気軽にお問い合わせください。

この記事のタイトルとURLをコピーする

今本 たかひろ/MarTechLab編集長

料理人→旅人→店舗ビジネスオーナー→BPO企業にてBtoBマーケティング支援チームのPLを4年半経験し、2023年2月よりギャプライズへジョイン。フグを捌くのもBtoBマーケティングを整えるのも根本は同じだという思考回路のため、根っこは料理人のままです。家では猫2匹の下僕。虎党でビール党。

関連記事一覧

タグから探す
AI活用
デジタル屋外広告
パフォーマンス
バックオフィス
Web接客
DX(デジタルトランスフォーメーション)
SMSマーケティング
マーケティング全般
市場・競合分析
AR(拡張現実)
画像認識AI
VOC(voice of customer)
BI(ビジネスインテリジェンス)
D2C
EC
ロイヤリティマーケティング
リードジェネレーション
インサイドセールス
インフルエンサーマーケティング
UGCマーケティング
SNSマーケティング
コンテンツマーケティング
メールマーケティング
ソーシャルリスニング
サイト改善
レコメンド
パーソナライズ
ABテスト
UI/UX
ヒートマップ
LPO
アクセス解析
EFO
サイト集客
SEO
Googleショッピング
アドフラウド(不正広告)
広告最適化
リスティング広告
SNS広告
Amazon広告
営業・顧客管理
プロジェクト管理
SFA(営業支援)