D2Cブランドサイト改善事例で解き明かすCVRアップのポイントとは?

この記事のタイトルとURLをコピーする

2020/04/02

競争が激しい中でも成長している企業は、顧客を深く理解した関係作りと、ECサイトの顧客体験を重視しています。

では、実際にどのような取り組みを行っているのでしょうか?
今回は、アパレル、化粧品D2C海外ブランドのサイト改善事例をご紹介いたします。

1.【事例1】売上1.35倍!化粧品ブランドAVON

AVONは、化粧品の製造・販売を行う、130年の伝統のある英国企業です。
デジタルトランスフォーメーションを加速化させており、顧客体験最適化に力を入れています。

■課題
顧客体験分析プラットフォームContentsquareを使用し、分析を行うと以下のことがわかりました。

・デスクトップにおける商品カルーセルのスクロール率が60%と低い。
・40%のユーザーがカルーセルを目にしていない。
・トップページのバナー画像を見ていても、ページ下部に表示されている商品カルーセルまでスクロールしない。

しかし、カルーセルまでのスクロール率は低いにも関わらず、クリック率やコンバージョン率は高く、ユーザーの関心が強いことがわかりました。


■施策
バナーのサイズを縮小し、商品カルーセルの位置を上げ、ABテストを実施。
スクロール率やエンゲージメント、コンバージョン率の向上に繋がるのかを検証しました。

■結果
売上35%アップ
スクロール率44%アップ
クリック率24%アップ

2.【事例2】コンバージョン率が業界の1.5倍に!アパレルブランドTech Style Group

Tech Style Groupはハンドバックやジュエリー、靴等展開する、米国のオンラインサブスクリプション企業です。

■課題:
Tech Style Groupでは会員のファッションの好みに合わせて、パーソナライズされたアイテムを提案しています。
そのため、会員登録時にユーザーにいくつかの質問をしていました。

分析を進めると、以下のことが明らかになりました。

・ユーザーは質問の一番初めのページで離脱するか、最後まで完了し登録を済ませるかで二極化している

■施策
・「質問をスキップする」という選択肢を設け、登録ページにそのまま遷移できるテストを実施

■結果
コンバージョン率4.5%アップ業界平均の1.5倍に。
約60%の顧客は「質問をスキップする」の選択肢が表示されても回答
質問に答えなかった30%の顧客も登録率が向上

3.まとめ

今回はD2Cブランドのサイト改善事例をご紹介しました。
タップ、スワイプ、クリック、スクロール等サイト内のユーザー体験を分析することで、ユーザーを理解し、快適な体験を提供することがビジネスを成功させる上で重要です。

高級ブランドECサイトやレンタカー予約サイト等、その他D2Cブランドのサイト改善事例は以下の資料でご紹介しています。是非ご覧ください。

▼「D2Cブランド顧客体験分析・サイト改善事例8選」ダウンロードはこちらから

この記事のタイトルとURLをコピーする

阿多 佑梨花

2018年秋にギャプライズに入社。前職で2年半、総合通販業界にてアパレルの店舗運営に従事。ギャプライズ入社後、インサイドセールスの経験を経て、現在は自社マーケティングを担当。

関連記事一覧

ヒートマップ分析

タグから探す
Web接客
DX(デジタルトランスフォーメーション)
SMSマーケティング
マーケティング全般
市場・競合分析
AR(拡張現実)
画像認識AI
VOC(voice of customer)
BI(ビジネスインテリジェンス)
D2C
EC
ロイヤリティマーケティング
リードジェネレーション
インサイドセールス
インフルエンサーマーケティング
UGCマーケティング
SNSマーケティング
コンテンツマーケティング
メールマーケティング
ソーシャルリスニング
サイト改善
レコメンド
パーソナライズ
ABテスト
UI/UX
ヒートマップ
LPO
アクセス解析
サイト集客
SEO
Googleショッピング
アドフラウド(不正広告)
広告最適化
リスティング広告
SNS広告
Amazon広告
営業・顧客管理
プロジェクト管理