Facebook広告ライブラリで成果の高いクリエイティブを見極める方法
あなたは、Facebook広告で、成果の高いクリエイティブを知りたいと思ったことはありませんか?
今回は、Facebook広告ライブラリを使用して、成果を出しているクリエイティブを調べる方法を紹介します。
1.Facebook広告ライブラリとは
Facebook広告ライブラリとは、現在、Facebookに出稿されている広告に関する情報を確認できるサービスの事です。
広告ライブラリの使い方は簡単で、Facebook広告ライブラリにアクセスし、調査したい企業名を検索します。
現在、検索した企業が広告を出稿していれば、広告が表示されます。
詳しくは、Facebook広告ライブラリで調べた!「業界別」と「トレンド」を確認してください。
2.成果の高いクリエイティブの見極め方
見極めの方は、シンプルです。
①ベンチマークする企業を決めます。
②日次でベンチマークした企業をFacebook広告ライブラリで検索します。
③表示される広告をクリックし、遷移先が同じ広告をまとめます。
④まとめた広告の中で、出稿され続けている広告は、成果が高い可能性があります。
※フリークエンシーが高まった場合など、出稿停止する場合もあるので一概には言えません。
今回は、上記の手順で、成果の高いクリエイティブを判断します。
3.調査対象紹介
今回、Facebook広告ライブラリを用いて、成果の高いクリエイティブを見極める企業は、株式会社ギャプライズです。
デジタルマーケティングの課題をワンストップで解決する「Intelligent Acquisition」(インテリジェント・アクイジション)の広告を例に検証します。
今回は、すべて「広告成果の壁を超えるクリエイティブのヒミツ」に遷移する広告を調査しました。
このホワイトペーパーは、
・クリエイターと運用者の密な連携が高い成果を生み出すと伝える内容です。
・ターゲットは、広告運用をしているが、クリエイティブをフル活用できていないと感じている方向けです。
4.調査開始
広告が動いている4日間で、成果の高いクリエイティブを見極められるか検証します。
4-1.一日目:全クリエイティブのキャプチャを撮る
クリエイティブ | 広告文 |
【広告運用におちてのクリエイティブのヒミツとは?】 クリエイティブを変えることでできることは? ①ファンユーザーの拡大 ③売上の拡大 クリエイティブ変更後の事例を無料公開します! |
|
【広告運用におちてのクリエイティブのヒミツとは?】 クリエイティブを変えることでできることは? ①ファンユーザーの拡大 ③売上の拡大 クリエイティブ変更後の事例を無料公開します! |
|
【広告運用におちてのクリエイティブのヒミツとは?】 クリエイティブを変えることでできることは? ①ファンユーザーの拡大 ③売上の拡大 クリエイティブ変更後の事例を無料公開します! |
|
【広告運用におちてのクリエイティブのヒミツとは?】 クリエイティブを変えることでできることは? ①ファンユーザーの拡大 ③売上の拡大 クリエイティブ変更後の事例を無料公開します! |
※当時の広告文をそのまま転記しているので、誤字があります。
4-2.二日目:クリエイティブの比較を開始
クリエイティブ | 広告文 |
【広告運用、あるものを変えるだけで成果が出る?】 広告運用において、「〇〇〇〇〇〇〇」は やみくもに施策を打っても広告費のムダにつながります。 「〇〇〇〇〇〇〇」で成果を出せる |
|
【広告運用、あるものを変えるだけで成果が出る?】 広告運用において、「〇〇〇〇〇〇〇」は やみくもに施策を打っても広告費のムダにつながります。 「〇〇〇〇〇〇〇」で成果を出せる |
・1日目の4クリエイティブの中では、「猫クリエイティブ」が勝ったと想定できる。
・ただし、広告文が総入れ替えされているので、全体的に成果が悪かった可能性がある。
・新しく追加された「電球クリエイティブ」から、クリエイティブには人物が描写されていない方が良いのでは?という仮説が読み取れる。
4-3.三日目:広告文の比較開始
クリエイティブ | 広告文 |
【広告運用の成果が上がらないとお悩みの方】
広告の運用とクリエイティブのテストをしているのに たった1つのことで、成果が変わるヒミツを公開します。 |
|
【広告運用の成果が上がらないとお悩みの方】
広告の運用とクリエイティブのテストをしているのに たった1つのことで、成果が変わるヒミツを公開します。 |
|
【広告運用の成果が上がらないとお悩みの方】
広告の運用とクリエイティブのテストをしているのに たった1つのことで、成果が変わるヒミツを公開します。 |
|
【広告運用、あるものを変えるだけで成果が出る?】 広告運用において、「〇〇〇〇〇〇〇」は やみくもに施策を打っても広告費のムダにつながります。 「〇〇〇〇〇〇〇」で成果を出せる |
・「電球クリエイティブ」が「猫クリエイティブ」に勝ったと考えられる。
しかし、広告文を見ると、新旧広告文でテストをしている可能性がある。
・新たに追加されたクリエイティブも新広告文になっている。つまり、旧広告文×「電球クリエイティブ」は、新広告文が失敗したときの保険の可能性がある。
・新バナー「おじさんイラスト(緑)」と「女性2人顔クリエイティブ」が追加された。
「おじさんイラスト(緑)」は、1日目の段階で「おじさんイラスト(ピンク)」が2番目に成果が良く、広告文と色を変化させれば成果が出るのでは?という仮説が読み取れる。
4-4.四日目:一度失敗したクリエイティブが再登場
クリエイティブ | 広告文 |
【広告運用の成果が上がらないとお悩みの方】
広告の運用とクリエイティブのテストをしているのに たった1つのことで、成果が変わるヒミツを公開します。 |
|
【広告運用の成果が上がらないとお悩みの方】
広告の運用とクリエイティブのテストをしているのに たった1つのことで、成果が変わるヒミツを公開します。 |
|
【広告運用の成果が上がらないとお悩みの方】
広告の運用とクリエイティブのテストをしているのに たった1つのことで、成果が変わるヒミツを公開します。 |
|
【広告運用の成果が上がらないとお悩みの方】
広告の運用とクリエイティブのテストをしているのに たった1つのことで、成果が変わるヒミツを公開します。 |
・3日目に行った、広告文のテストは、新広告文が勝ったと考えられる。
・クリエイティブは、「電球クリエイティブ」が無くなり、「おじさんイラスト(緑)」と「女性2人顔クリエイティブ」が勝ったと考えられる。
・1日目に負けた「おじさんイラスト(ピンク)」の復活
現段階で「おじさんイラスト(緑)」が勝っている今なら成果を出すのでは?また、緑とピンクでどちらが強いのか、テストが始まった可能性がある。
4-5.成果の高いクリエイティブはどれ?
皆さんはどのクリエイティブが1番成果が高いと考えたでしょうか。
私は、以下の4つが成果の高いクリエイティブだと考えました。
・「おじさんイラスト(緑)」「女性2人顔クリエイティブ」:3日目のクリエイティブ勝負に勝ち4日目に残ったため。
・「おじさんイラスト(ピンク)」:1日目は負けた可能性があるが、広告文を変えた「おじさんイラスト(緑)」が成果を出したのであれば、成果を出す可能性は高いと考えたため。
・「電球クリエイティブ」:複数の広告文で出稿され、露出頻度が比較的高かったため。
以上、4つのクリエイティブが私の候補です。
実際の結果と私の推測がどれほど近いのかを確認しましょう。
4-6.調査結果
具体的な数字は出せませんが、成果の高い広告TOP5は以下の通りです。
クリエイティブ | 広告文 |
【広告運用におけるクリエイティブのヒミツとは?】 広告運用のクリエイティブ、とりあえずテストしてみよう! で進めていませんか? ・CPAが上昇したから施策を実行したい 狙いがないまま運用してもうまくいかないものです。 |
|
【広告運用の成果が上がらないとお悩みの方】
広告の運用とクリエイティブのテストをしているのに たった1つのことで、成果が変わるヒミツを公開します。 |
|
【広告運用におけるクリエイティブのヒミツとは?】 広告運用のクリエイティブ、とりあえずテストしてみよう! で進めていませんか? ・CPAが上昇したから施策を実行したい 狙いがないまま運用してもうまくいかないものです。 |
|
【広告運用の成果が上がらないとお悩みの方】
広告の運用とクリエイティブのテストをしているのに たった1つのことで、成果が変わるヒミツを公開します。 |
|
【広告運用の成果が上がらないとお悩みの方】
広告の運用とクリエイティブのテストをしているのに たった1つのことで、成果が変わるヒミツを公開します。 |
「猫クリエイティブ」が一番成果が高かったです。
さらに、「耳打ちイラストクリエイティブ」も3番目に入ってきています。
ただし、この2種類の広告文を確認すると、1日目から4日目までの間に検証できていないものです。
つまり、株式会社ギャプライズは、私のFacebook広告ライブラリの検索回数よりもはるかに多い回数で、広告のPDCAを回していたことになります。
このように、調査企業のPDCAサイクルが早く検証できない広告クリエイティブも存在します。
しかし、広告を運用したことがない私でも、4日間の検証で、成果があると考えたクリエイティブ4本のうち3本がTOP5に入っています。的中率は75%です。
今回の例から、Facebook広告ライブラリを使用して成果の高いクリエイティブを見極めることができるとわかりました。
5.まとめ
今回の反省点は、もっと頻繁にFacebook広告ライブラリで、広告を検索し、キャプチャを撮っておくべきだった事です。
しかし、日次での検索だけでも十分に成果の高いクリエイティブを見極めることが可能でした。
あなたも、ベンチマークしている企業の広告クリエイティブを参考に自社広告のクリエイティブレベルを上げてみてはいかがでしょうか?
Facebook広告ライブラリを使用せず、手っ取り早く広告の成果を上げたい方は一度こちらのお問い合わせページからお気軽にご連絡ください。
MarTechLab編集部
このブログでは、ABテスト、サイト改善、UI/UXデザイン、広告最適化、インフルエンサーマーケティングなど、多岐にわたるトピックを取り扱っています。また、業界の専門家にインタビューを行い、実際の事例や成功事例を紹介することで、読者に有益なインサイトとアイデアを提供しています。