【株式会社POL】monday.comとSlackの連携でタスク漏れを防ぐ!
「LabBase」を中心に研究者・理系学生支援の画期的なサービスを提供されている株式会社POL。
代表取締役CEO 加茂様が”Forbes 30 Under 30 Asia”の”Healthcare & Science”に選出されております。
研究者や理系学生の支援サービスを提供する株式会社POL(本社:東京都中央区、以下、POL)は、Forbesが発表したアジアで活躍中の30歳未満の人材を選出する「Forbes 30 Under 30 Asia」の「Healthcare & Science」部門に代表取締役CEO、加茂倫明 (24)が選出されましたことをお知らせいたします。
引用元:『Forbes 30 Under 30 Asia』に 株式会社POL代表取締役CEO 加茂倫明が選出
そのような素晴らしいサービスを提供されている株式会社POLで、monday.comをご利用頂いているという事で、活用方法についてインタビューをさせていただきました。
担当者様ご紹介
今回、お話を伺ったのはプロダクト部マネージャーである大平様。
monday.comを、複数プロダクトを開発している中で必須となる、チーム内のリソース・タスク管理でご利用頂いております。
社内に複数ツールが蔓延、定着しないという課題
──────monday.com導入前のタスク管理におけるお悩みを教えてください。
複数のツールの使用によって、導入初期は操作するものの、利用の徹底ができずどちらかが廃れてしまう、スプレッドシートはすぐにぐちゃぐちゃになって使いづらくなるなどの問題がありました。
直感的な操作感により、monday.comが部署に浸透
──────monday.com導入の決め手を教えてください。
直感的な操作感です。
海外のツールということで試用版から試しましたが、非常に直感的な操作で行えることが非常に良いです。
これまで、タスク管理ツールとして他ツールとスプレッドシートを併用していましたが、使いたい機能のほぼ全てがmonday.comの機能としてありました。
具体的には、かんばん形式のタスク管理機能、ガントチャート、カレンダーで閲覧、優先度付け、推進者設定、議論等の機能がこのmonday.comには揃っています。
また、上記のかんばん形式のタスク管理機能、ガントチャート、カレンダー機能はボタン一つで表示を切り替えることができ、欲しい状態をシームレスに移行できます。
──────monday.com導入で改善されたことを教えてください。
タスク管理に関するツールが統一されたので、継続性という意味でも部署にとても良く浸透しました。
Slackとの連携で案件の受注漏れ・忘れを防ぐ
──────利用部署を教えてください。
プロダクト部で動かしているが、徐々にデザイン部署、新規事業部など社内で活用する部署が増えてきました。
──────プロダクト部ではどのように活用しているのですか?
20名ほどのチームで、縦割りのゆるい組織体制(複数プロダクトに流動的にリソースを変動させる)をとっているのですが、各タスクについて決裁を行う人とタスクを行う人、タスクの進捗状況などを明示し、朝会などで各進捗確認などを行っています。また、チェックボックスで進捗割合を出している人もいます。
図1:monday.comを用いたプロジェクト進捗確認ボード
──────Slackと連携させて利用する場面を教えてください。
Slackでカスタマーサクセス部門などからの不具合報告や要望などが発生した場合にすぐさま不具合や要望などをタスク化し、案件受注漏れ・忘れを防いでいます。
ここでSlackから担当者や優先度なども選べると最高なのですが・・・。
図2:Slackでの不具合報告をmonday.comでタスク化
──────今後monday.comを利用して実現したいことはありますか?
短期的なタスク管理ツールとしてだけでなく、中長期的なマイルストーンを載せたり、各部署間の仕事をスムーズにするためのタスク可視化・受け渡しなどを円滑にできるようにしていきたいです。社内での運用フローをより工夫していきたいです。
monday.comの使いやすさを実感しよう
現在Slackからmonday.comでのタスクの追加が可能となっています。
進捗状況や担当者などの変更は現在開発中でございます。
Slackだけだと、会話が流れてしまってタスクも同時に流れてしまうという状況が発生する可能性があります。
monday.comと連携することによって、簡単にSlackの内容をタスク化可能です。
Slackとも簡単に連携できるmonday.comを利用して、タスク管理をスムーズにしませんか?
無料トライアルは下記リンクよりご登録いただけます。

MarTechLab編集部
このブログでは、ABテスト、サイト改善、UI/UXデザイン、広告最適化、インフルエンサーマーケティングなど、多岐にわたるトピックを取り扱っています。また、業界の専門家にインタビューを行い、実際の事例や成功事例を紹介することで、読者に有益なインサイトとアイデアを提供しています。