パンプス強制は苦痛「#KuToo」からみる、ナノインフルエンサーの発信力

この記事のタイトルとURLをコピーする

みなさんは、「#KuToo」をご存知でしょうか?

2017年性被害に声を上げる「#MeToo(私も)」運動がおこりましたが、「#KuToo(靴・苦痛)」は「職場でのパンプス着用の強制をなくしたい」というインターネット署名活動で、署名は既に1万人を超えています。

Twitterハッシュタグの伸びや投稿を、Klearを使ってSNS分析しました。

 

1.ハッシュタグ「#KuToo」の盛り上がり

Twitterハッシュタグを分析すると、2/23と3/1に2度盛り上がりを見せています。


なぜこの波が起きているのでしょうか?
実際の投稿を見てみました。

2/23は、「パンプス強制は苦痛」というニュースに対して共感や賛同のツイートが多く見られます。

この時のライブドアニュース投稿は、リツイートが1,000以上起きています。

▼ライブドアニュース ハッシュタグ#KuTooがついた投稿

[引用]@livedoornews 2019年2月23日

3/1は、#KuToo署名が1万人突破した記事のリツイートや、この運動への誤解に対する意見が上げられています。

2.発信者の38%はナノインフルエンサー

ハッシュタグを利用しているユーザーの属性分析をしたところ、
・67%が女性
・38%がナノインフルエンサー
という傾向が見えました。

「ナノインフルエンサー」とは、フォロワー5,000人以下で特定のテーマに影響力をもつユーザー(※)を指します。

(※)インフルエンサーマーケティングツールKlearにおける定義

メディアニュースや芸能人のリツイートによる拡散も一部見られますが、
それ以上に1人1人が発信力をもち、共感するユーザーによって運動が広まっていると考えられます。

ナノインフルエンサーの活躍により、こうした活動がより早く、悩んでいる人に情報が届けられる、そういった効果が期待できます。

この記事のタイトルとURLをコピーする

勝見 理恵

2012年ギャプライズ入社。 5年間Web集客コンサルタントとしてクライアントワークに携わり、リスティング広告からFacebook・Instagram・TwitterなどのSNS広告まで幅広く活用。 ClicktaleやOptimizelyを活用したサイト改善コンサルタントを経て、現在は自社のマーケティング担当。

関連記事一覧

タグから探す
Web接客
DX(デジタルトランスフォーメーション)
SMSマーケティング
マーケティング全般
市場・競合分析
AR(拡張現実)
画像認識AI
VOC(voice of customer)
BI(ビジネスインテリジェンス)
D2C
EC
ロイヤリティマーケティング
リードジェネレーション
インサイドセールス
インフルエンサーマーケティング
UGCマーケティング
SNSマーケティング
コンテンツマーケティング
メールマーケティング
ソーシャルリスニング
サイト改善
レコメンド
パーソナライズ
ABテスト
UI/UX
ヒートマップ
LPO
アクセス解析
サイト集客
SEO
Googleショッピング
アドフラウド(不正広告)
広告最適化
リスティング広告
SNS広告
Amazon広告
営業・顧客管理
プロジェクト管理