ポップで可愛い!? 新元号「令和」インスタライブ、首相官邸Instagramの影響度は?
4/1、ついに発表された新元号「令和」。どんな元号が発表されるのか、気になっていた人も多いのではないでしょうか?発表前から多くの注目を集め、当日はSNS上でのライブ配信が話題となりました。
今回は、新元号発表に伴い「ストーリーでの元号発表のライブ配信の告知」等、世間で注目を集めた「首相官邸の公式SNSアカウント」の影響力について、Klearを使って分析しました。
1.インスタグラムストーリー「新元号ライブ配信」の盛り上がり
みなさん、右図のストーリー投稿を見てください。
色合いも統一され、おしゃれ。一見、首相官邸のような政府公式アカウントには見えません。
実はこれが、3月29日に首相官邸アカウントから投稿された
「新元号告知のライブ配信告知」のストーリー投稿です。
このインスタグラムのライブ配信という斬新さと、ストーリーのおしゃれさが話題を呼び、Twitter上でも注目されました。まずその盛り上がりをklearで分析してみました。
下記の図は「新元号インスタライブ」についてTwitter上で投稿された投稿数を表しています。インスタグラムで告知された3月29日と発表当日の4月1日に大きく盛り上がっています。
3月29日の実際の投稿では、その斬新さを取り上げたものが多く、全体で5300投稿、79万リーチを獲得、
インスタライブ予告の段階で話題創出に成功していたと言えます。
次は、そのライブ配信を仕掛けた首相官邸アカウントについて詳しく見ていきましょう。
2.「首相官邸」とは?
こちらが、Klearで見た首相官邸のアカウントです。
官邸スタッフの方が、総理や官邸のオフショットなどを紹介しており、特に人気の投稿には「桜を見る会」やスポーツ選手への応援投稿などがあります。
フォロワー数は約12万人。実際の投稿リーチ推定数は41,855で約34.5%とかなり高い数値を獲得しています。
また、下記図から分かるように、2018年12月の42,975人から現在にかけて、フォロワー数も増加しており、影響力を高めているといえます。
3.実際の新元号発表の影響力は?
では、最後にあの新元号発表に関する投稿に、どれほど影響力があったのか分析していきましょう。
まず、「#新元号」を付けた世の中の全てのSNS投稿の中では、1番のエンゲージメント率を獲得。
実際の数値は、37,900エンゲージメント、41,900リーチを獲得しています。
首相官邸アカウントの月平均のエンゲージメントを比較した下記の図をご覧ください。
この1投稿のエンゲージメントのみで、過去の月平均エンゲージメントを超えており、他の投稿と比較してもかなりの影響力があったことが分かります。
では、気になるインスタグラムライブの結果についてみていきましょう。
インスタライブの視聴者は約9万人。実際のフォロワー数の75%に相当する人数がライブを視聴しています。
インスタグラムのライブはフォローしていないアカウントでも視聴することは可能です。
つまり、事前告知により話題創出に成功した結果、これほど多くの視聴者が集まったと考えられます。
これだけ、大きな影響力を与えた首相官邸アカウント。今後はどのような投稿を行っていくのでしょう。
5月の新元号施行が楽しみです。
MarTechLab編集部
このブログでは、ABテスト、サイト改善、UI/UXデザイン、広告最適化、インフルエンサーマーケティングなど、多岐にわたるトピックを取り扱っています。また、業界の専門家にインタビューを行い、実際の事例や成功事例を紹介することで、読者に有益なインサイトとアイデアを提供しています。