InstagramのStoriesがインフルエンサーマーケティングツール「Klear」で分析可能に

この記事のタイトルとURLをコピーする

今や、Instagramの外せない機能「ストーリーズ」
アプリ上ではストーリーズ利用率は70%。またストーリーズを活用したPR投稿も増加しています。しかし、分析データを見ることができるのはアカウント保持者に限られていたり、24時間限定公開という特性上、分析に必要な情報を収集するのは大変と思われている方は多いのではないでしょうか。
インフルエンサーマーケティングツール「Klear」にはFacebookのAPIを活用した、ストーリーズ分析機能があります。
では、ストーリーズをマーケティング活用すべき理由や、分析で得られる情報についてみていきましょう。

1.ストーリーズとは?

ストーリーズとは、2016年8月に登場したインスタグラムの主要機能の一つ。
写真や動画をシェアするという点では通常の投稿と同様に見えますが、24時間で消えるなどの特徴から、
より日常的な投稿に最適化された機能です。

静止画・動画の投稿に、アンケートのようなアクションボタンや、位置情報・アカウント名を掲載することも可能で、現在様々な使い道が広がっています。

また、ストーリーズの利用率も年々増加しており、その成長速度に合わせ企業の取り組みも拡大しています。

ストーリーズの成長速度

2017年6月

ストーリーズの閲覧・投稿者数は全世界で1日あたり2億5000万に到達。
利用者のアプリ滞在時間も、ストーリーズ投入前の2014年の1日21分(全世代平均)から、25歳以上の利用者が同24分、25歳以下の利用者が同32分まで成長(東洋経済オンラインより)

2018年

また、日本のユーザーによるストーリーズ投稿件数が2016年からの2年で20倍に増加
デイリーアクティブ利用者の70%がストーリーズを利用。(Advertimesより)

 

2.ストーリーの重要性・マーケティングで活用すべき理由

1.ダイレクトにリンク先へ遷移できるショッピング機能

みなさん。インスタグラムのストーリーズでこんな表示をみたことはありませんか?
以前、インスタグラムはURLを共有することができず、閉鎖的な空間でした。
しかし2016年にストーリーズに導入されたURLを共有する機能「スワイプアップ」により、ECサイトやアプリのDLページへの誘導が可能になったのです。(画像Instagram Businessより)

また、2018年6月には、ストーリーズに「ショッピング機能」が追加。(facebook newsroomより)
ストーリーズから購入への動線がよりシンプルに手軽になりました。さらに2019年米国では、インスタグラム内でショッピングが完了する「チェックアウト機能」が導入され、日本でも近いうちの導入が期待されています。

2.ユーザーの50%がストーリーズを見て商品をオンラインで購入

こちらの図をご覧ください。

Klearの調査によると、現在インスタグラム上の広告投稿の1/3をストーリーズ投稿が占めています。
実際にインスタグラム上の投稿がきっかけで購買につながる行動を起こしたことがある人は83%(AWAsia2019より)
また、50%のユーザーがストーリーズで見た商品を実際にオンラインで購入しており、認知だけでなく、購買に繋げることができる点で、ストーリーズの活用は必須といえます。(AdverTimesより)

3.インフルエンサーとストーリーズの相性の良さ

1万人以上のフォロワーを有するアカウントであればストーリーズ投稿にURLを設定することができます。
そのため、企業アカウントだけでなく、インフルエンサーにも投稿を依頼することができます。
実際、インフルエンンサーは気軽に投稿できるストーリーズ投稿の方が依頼を受けやすいとの声もあります。また通常投稿より、ストーリーズ投稿の方が予算を抑えて施策を行うことができ、インフルエンサー施策の手段としておすすめです。

3.Klearを使ったストーリーズ分析とは?

Klearでは、事前登録したハッシュタグやブランドアカウントがストーリーズ内でメンションされた場合データをトラッキングし分析します。
そのため、ストーリーズ投稿から24時間経過後もKlear上でモニターしたストーリーズのデータは永久的に保存されます。

Klearでは、主に2つの基準を基にストーリーズを分析しています。

リーチ数

これはストーリーズのユニークビュー数のことで、実際にその投稿を見た人数をカウントしています。

エンゲージメント率

これはストーリーズ上で受信したメッセージ数のことです。
リーチ数を母数とし、ストーリーズにフォロワーが送ったメッセージを 子数として算出しています。

下記の図をご覧ください。こちらは、Klear上で「Hotels.com」をメンションしたインフルエンサーのストーリーズをトラック・分析した画面です。

「Story」がついた投稿がストーリーズ投稿になります。
各投稿のリーチ数・エンゲージメント率が分かるとともに、
キャンペーンを依頼したインフルエンサー達のストーリーズ投稿の成果をまとめて表示できます。

まとめ

みなさん、ストーリーズの活用方法や重要性は見えてきましたか?
ぜひこの機会にストーリーズの活用を始めてみませんか?

この記事のタイトルとURLをコピーする

種橋由夏

2018年5月ギャプライズ入社。インターン生。インフルエンサーマーケティングツール「Klear」担当。

関連記事一覧

タグから探す
Web接客
DX(デジタルトランスフォーメーション)
SMSマーケティング
マーケティング全般
市場・競合分析
AR(拡張現実)
画像認識AI
VOC(voice of customer)
BI(ビジネスインテリジェンス)
D2C
EC
ロイヤリティマーケティング
リードジェネレーション
インサイドセールス
インフルエンサーマーケティング
UGCマーケティング
SNSマーケティング
コンテンツマーケティング
メールマーケティング
ソーシャルリスニング
サイト改善
レコメンド
パーソナライズ
ABテスト
UI/UX
ヒートマップ
LPO
アクセス解析
サイト集客
SEO
Googleショッピング
アドフラウド(不正広告)
広告最適化
リスティング広告
SNS広告
Amazon広告
営業・顧客管理
プロジェクト管理