【コスメ編】SNSを使い分けるユーザー心理とインフルエンサー

この記事のタイトルとURLをコピーする

昨今、どの業界・商品においてでも、SNS上でのPR施策を打つケースが多くなってきているのは、皆様も感じられるでしょう。
実際に、マクロミルの18年8月の調査によるとミレニアル世代の51%が買い物時、SNSの情報に影響を受け、とりわけ15~24歳においては、63.6%が「かなり影響をうける」と非常に高い割合になっています。また、15~24歳は「SNS上芸能人や有名人がアップやシェアをした情報を見た時」をきっかけとした購買経験が11.5%と、インフルエンサーの存在が注目されていることがわかります。

このように、ターゲット層に影響を与える情報源としてSNSは重要視されていますが、
SNSの媒体によるユーザー特性の違いを把握し、PR施策に役立てることはできていますか?

実は、一括りにSNSと言っても、媒体によりかなりユーザー特性(利用している層やその媒体にて求めている情報量)は異なります。
今回はコスメ業界をテーマに、情報の取得先としてSNSを使い分けるのユーザー心理と、そのユーザーに刺さる情報発信を行っているインフルエンサーについて、明かしていきます。

1.SNS別のユーザー特性

コスメ商品の購入を検討してから、試しに実店舗に足を運ぶまでの情報収集経路を「Twitte、Instagram、Youtube」の3種類のSNSと「Web検索」で比較し、見てみましょう。

1.コスメマニア女子大生

メイン情報収集媒体:Twitter
サブ情報収集媒体:youtube、Web検索
都内の大学に通う大学4年生のAさん。

アルバイトはホテルのスタッフで収入は8万円/月。
1か月にコスメに使うお金は約3,000円です。

ーTwitterの監視用アカウント(*1)で、専門性の高いアカウントから情報を収集し、最新の情報を発掘。

*1この監視アカウントとは、情報収集アカウントのこと。知り合いや友達をフォローするアカウントではなく、興味のあるアカウント・芸能人のみをフォローし、情報をモニターするためのアカウントです。

Aさんは、より効率的に情報収集するため、ツイッターで監視用の美容アカウントを作成しています。フォローしているアカウントの内訳は、コスメレポートを発信するアカウントや元BAさんのアカウントから、整形アカウント等様々。中には男性のコスメアカウントもフォローしています。

フォローの基準は「紹介されたメイクが綺麗で、効果的な情報を発信しているか」「紹介している人のメイクは自分より上手で、ためになる情報を発信しているか」の2点。
コスメマニアなAさんは、既に王道の商品を知り尽くしているため、Twitterは隠れた目玉商品を発掘するために使っています。気になる商品があれば、「いいね」し、店頭ではTwitterのいいね欄をみながら購入の参考にします。

ーYoutubeは暇つぶしにメイク技術の取得

一方、Youtubeのチェックも怠りません。入浴後に髪の毛を乾かしながらyoutubeを見ることがAさんの日課。
ただし、特に見たい動画があるわけではなく、暇つぶしにyoutubeで美容アカウントを検索し、お気に入りのyoutuber5人の5分程度の動画を満遍なく、視聴します。

隠れた目玉商品を発掘することが目的のツイッターと比較すると、youtubeの利用目的はメイク技術を知ること。
実際に「商品を買いたい、試したい」と思うきっかけはtwitterが8割、youtubeが2割だそうです。

こちらが、フォローしているインフルエンサーの一例です。
コスメ情報をすでに多く取得しているAさんだからこそ、より専門性が高く、本音感の強い情報収集源を重要視しています。そのため、Twitterでは、Instagramでよく見られる雰囲気がおしゃれなインフルエンサーではなく、リアルで本音感が強い情報発信をするマイクロインフルエンサーをフォローしています。

2.トレンド重視ミーハー女子大生

メインの情報収集源:Instagram
サブの情報収集源:口コミ、Web検索
都内の大学に通う大学2年生のBさん。メディア系の会社でインターンをしています。
月給は8万円/月です。1か月にコスメに使うお金は約1,500円です。

ーInstagramのコレクション機能を活用し、雰囲気重視の情報を効率的に収集

Bさんのメインの情報収集源はInstagram。
日常的にInstagramを使い、友人と遊んだことを投稿するだけでなく、コスメやカフェ等気になる情報を収集しています。

Instagramでコスメ情報をまとめたアカウント・美容系インフルエンサーをフォローし、気になった投稿は、コレクション機能で「コスメ」と分類し保存。保存する基準は「一目見て、商品の色見・質感が分かる投稿」「発信者自身の雰囲気も伝わるような投稿」です。
「いいね」せずに「保存」のみするのですが、それは投稿へのいいねが、フォロワーの友人にばれず、かつ効率的に見返すことができるため。Bさんにとって、Instagramは「おしゃれな自分」を周囲に見せる場のため、「いいね」した投稿から、素の自分がばれてしまうことを恐れているのです。

気になった商品があれば、Instagramでハッシュタグ検索。商品のカラーや商品番号ごとに投稿を見て、気になる商品の質感や色を確認しています。ここでも、参考になる投稿はコレクション機能で保存。

Instagramは、画像情報がメインのため、商品自体の具体的なレビューから使用イメージまで、様々な情報を収集でき、視覚的に比較し整理しやすいことが特徴です。
投稿には、コスメ商品以外の発信者の情報(雰囲気、服装、年齢、アクセサリー等)も映りこむため、使用シーンがイメージしやすい特徴もあります。また、全体的に新発売商品等、流行をとらえた投稿も多く、トレンドを追い続けるためにも、Instagramは適していると言えます。
Instagramは、おすすめ表示機能が優れているため、フォローしていなくても、自分に関連性の高いコスメの投稿や、人気のあるコスメ投稿を、発見しやすいSNSです。そのため、効率的に、広く浅く、トレンドを追いかけたいBさんのような女子大生、情報収集にInstagramを活用しているのです。

3.品質重視 敏感肌の20代女性

メイン情報収集源:Web検索
サブ情報収集源:Instagram
Cさんは都内で働く20代の女性。
敏感肌のため、自分にあったコスメ商品を探す苦労が絶えません。

ーWeb検索で成分情報を比較

通勤中に、Google等の検索サイトで「コスメブランド名 商品名 評判」と検索。
個人のブログ記事を参考に情報収集をします。この時重要なことは、その商品自体のレビューではなく、ブログのユーザーの過去の他のコスメ投稿。
過去にCさんが合わなかった商品を、ブログのユーザーが使っていた場合、必然的に、気になっていた商品が肌に合わないことになります。逆に、Cさん自身と同じようなコスメ商品使用歴のあるユーザーのレビューは効果抜群。
過去の使用歴から、問題のない商品と分かれば、コスメの口コミサイトで検索し、より詳細に成分チェック。成分的な問題を解決すると、店頭での試用に向かいます。

ーInstagramはトレンドチェックのために流し見

一方、Instagramは流行を知るためにさらっとチェック。
季節ごとに変化するリップのカラー等を知るために、Instagramのおすすめ投稿をチェックします。

ここまでの3人のパターンをもとに、SNSの特徴とそこで求められる情報を図式にまとめました。
1業界だけでも、発信されている情報と、求められる情報が、SNSの種類により全く異なることがわかります。

SNSの特徴に合わせた情報発信に成功しているインフルエンサー

では、各媒体の適性に合わせて情報発信をするには、どのような方法があるのでしょうか?
各SNSの特徴に合わせた情報発信方法に成功しているインフルエンサーを見ていきましょう。

Twitterで本音発信「すみれさん」

Twitterでコスメ情報を発信するすみれさんは、フォロワー2万人のマイクロインフルエンサー。投稿内容はすみれさんが本音で発信した情報が多いです。
特に人気を集めた投稿「すみれの上半期ベストコスメ」では、「代わりのものなんてないくらい好き!」等の文章からも、すみれさんの本気が伝わる投稿になっており、その熱量に惹かれたユーザーがファンとなっているのではないでしょうか。

Instagramとyoutubeの使い分け「るーさん」


雑誌「GINZA」でコラムを担当し、コスメ情報を発信する「るーさん」
InstagramとYoutubeアカウントを持ち、巧みに情報発信を行っています。


こちらは、Instagramとyoutubeの人気投稿4つを比較したものです。
Instagramでは、コスメの商品情報や、その使用イメージを「るーさん」の雰囲気とともに発信した投稿が人気を集めています。一方、youtubeではメイクの方法をわかりやすく解説する投稿がメイン。このようにSNSの種類によって発信情報を変えることで、各SNSでファンを獲得することができているのではないでしょうか。

この記事のタイトルとURLをコピーする

MarTechLab編集部

このブログでは、ABテスト、サイト改善、UI/UXデザイン、広告最適化、インフルエンサーマーケティングなど、多岐にわたるトピックを取り扱っています。また、業界の専門家にインタビューを行い、実際の事例や成功事例を紹介することで、読者に有益なインサイトとアイデアを提供しています。

関連記事一覧

タグから探す
AI活用
デジタル屋外広告
パフォーマンス
バックオフィス
Web接客
DX(デジタルトランスフォーメーション)
SMSマーケティング
マーケティング全般
市場・競合分析
AR(拡張現実)
画像認識AI
VOC(voice of customer)
BI(ビジネスインテリジェンス)
D2C
EC
ロイヤリティマーケティング
リードジェネレーション
インサイドセールス
インフルエンサーマーケティング
UGCマーケティング
SNSマーケティング
コンテンツマーケティング
メールマーケティング
ソーシャルリスニング
サイト改善
レコメンド
パーソナライズ
ABテスト
UI/UX
ヒートマップ
LPO
アクセス解析
EFO
サイト集客
SEO
Googleショッピング
アドフラウド(不正広告)
広告最適化
リスティング広告
SNS広告
Amazon広告
営業・顧客管理
プロジェクト管理
SFA(営業支援)