イスラエル最先端マーケティングツール集結セミナーを開催

この記事のタイトルとURLをコピーする

先日7月29日、ギャプライズ テクノロジーソリューションチームは
イスラエル最先端マーケティングツールが集結 “Innovative Products of Israel” セミナーを開催しました。

その中で、現在ギャプライズが取り扱っている全ツールとイスラエルスタートアップ最新情報、今後展開予定のスタートアップなどについて登壇者が語りました。
多くの方にご参加頂いた今回のセミナーですが、
その中でも奥原が解説したYOTPO、レビュー(口コミ)マーケティングについてのセミナー内容を振り返っていきたいと思います。

今回のセミナーでは、“YOTPO”Tシャツを着て登壇した奥原。
YOTPO社の紹介
「他のツールと同様にYOTPO社もイスラエルのスタートアップ企業であり、創業してまだ5年の若い企業でありながら、そのツールはアメリカを中心に全世界15万サイトで導入されています。また、導入サイトの99.7%以上が継続して利用する驚異的な更新率を誇っております」

 

全体としては

  • 国内の傾向
  • レビュー(口コミ)の重要性
  • レビュー(口コミ)マーケティングとは
  • 実際の事例
  • YOTPOの機能紹介

の5点に的を絞って話しました。
レビュー(口コミ)マーケティングの重要性をメインに語り、YOTPOの主要機能の説明・国内外の導入事例を複数社ご紹介しました。

国内の傾向

「自社のツールSimilarWebを用い日本のネットにおけるショッピング業界へのトラフィック数を調べてみると、アメリカやその他の国にもまして日本のトラフィック数が非常に多いことが分かる。そして次にアメリカと日本のECサイトトップ10を比べてみた。するとアメリカには無く日本のランキングにしかランクインしていないサイトがあり、それは価格コムやECナビなどの比較サイトである。」

と分析結果を示しました。

その2点より、
「日本人は賢い買い物がしたい。比較しきちんと見極めて買いたい。」
と、日本人のECサイトにおける購買傾向を分析しました。

レビュー(口コミ)の重要性

奥原は自身の体験を交え、
・ユーザーが意思決定を行う際に、必ずレビュー(口コミ)に触れる
・安いからと言って、(信憑性に欠ければ)ユーザーが必ず買うというわけではない
という2点を指摘しました。
その2点を踏まえ、CVにレビュー(口コミ)は非常に効果的であることを説明しました。

「レビュー(口コミ)が2つしかなく、かつその2つともが非常に良い評価であると、そのレビュー(口コミ)は疑わしく思われます。
しかしながらレビュー(口コミ)が10を超えるとCVは格段にはね上がる。
レビュー(口コミ)を使えばそのほかにも、平均単価アップや返品率の低下を見込むことが出来、
さらにユーザーの生の声を参考にサイト改善、マーケティング改善に活かすことが出来る。」

そもそもレビューマーケティングとは

レビュー(口コミ)マーケティングはまだ日本で馴染み深いものではなく、今後伸びる可能性が非常に高いです。
ECサイトをご利用の運営者様は、
「さまざまな施策をしたがCVRが頭打ちになっていて、次の施策が思いつかない」
「客単価が上がらない」
「広告費のCPAが悪化している」
などのお悩みをお持ちの方も多いかと思いますが、それらすべてを解決するのがレビュー(口コミ)マーケティング、と奥原氏は言います。

「具体的には、価格コムや食べログ、アットコスメなどがレビュー(口コミ)を利用して市場拡大に成功している。」(SmilarWebによる分析)

IMG_6628

またレビュー(口コミ)を使って成果を出している企業の発言を引用し、
「世の中の多くのECサイトは検索結果で大手に負けている。その状態を打破するには何をしたらよいのか。リソースが限られている中で、ユニークなコンテンツとしてGoogleからもユーザーからも評価されているレビュー(口コミ)マーケティングは有効だ。
そう述べました。

実際の事例

奥原氏はまず国外の事例としてこれらを上げました

・sears(アメリカのショッピングモール)

O2Oの事例で、ここではネットで集めたレビュー(口コミ)を実店舗でも活かすために、商品の前にタブレットを置きレビュー(口コミ)を見られるようにしています。

・ADORE ME(ランジェリーブランド)

レビュー(口コミ)を書く人は商品に非常に満足した人か、すごく不満を持った人かに分かれます。そこでレビュー(口コミ)を書いてくれた人にアップセルを図るには一番最適なタイミングといえます。ADORE ME様ではレビューリクエストメール内にあるアップセル機能だけで、月間1,200,000円の売上アップに成功しました。

また国内での事例では

・国立商店

集客施策にレビュー(口コミ)を活用するという目的で始めました。
それまでの使っていたFacebook広告にレビュー(口コミ)を一緒に載せるようにしたところで、クリック率が約3倍まで上昇。
さらにレビュー(口コミ)一つ一つをGoogleがコンテンツとして認識するので、自然検索からの流入が130%に向上しました。

・総合通販プレモア

YOTPO導入前は購入者の0.5%からしか得られなかったレビュー(口コミ)が、YOTPO.の導入により8.4%にまで上昇。導入3か月で3000レビュー(口コミ)を獲得しました。
ユーザーから寄せられる質問も重要です。
ユーザーから非常に具体的な質問が寄せられるので、ただのマーケティング施策としてだけでなく、物流面や経営面での施策向上にも利用することが出来ます。

YOTPOの機能紹介

  • レビュー(口コミ)の収集率が平均10%と非常に高い
  • 鮮度の良い大量集まったレビュー(口コミ)によりCVRアップに繋がる
  • レビュー(口コミ)一つ一つがGoogleに評価されSEO施策に繋がる
  • 自社のビジネスページだけでなく、購入者自身のSNSのタイムラインにレビュー(口コミ)を掲載してくれる。そしてこれは広告費がかからないので、費用対効果が非常に高い。
  • 広告のCPA改善に効果がある。Googleセラーレーティングへの自動連携(リスティング広告・PLA広告)、レビューを活用したSNS広告、また、自然検索のリッチスニペットが可能である
  • 以上のことよりトラフィックが増加する
  • そしてこのサイクルを半永久的にほぼ自動的に回すことが出来る

IMG_6633

それらを主な機能としてあげ、YOTPOの運用についての話しに入りました。

「新しいツールを導入するのに手間がかかると思われがちであるが、人の手がかかるのは集まってきたレビュー(口コミ)をサイトに上げるか上げないかを仕分けする時だけだ。
また、YOTPOはレビュー(口コミ)を書く際にログインの必要がなく、ユーザーにとってレビュー(口コミ)を書くことに対する心理的壁は非常に低い。」

最後にそれらの機能をまとめ、

「このセミナー後、YOTPOではなくていいので、ぜひレビュー(口コミ)マーケティングについて調べてみてください。調べて、自社の事業にレビュー(口コミ)マーケティングが何か活かせるところがないか見て欲しいなと思います。」

と付け加え、自分の話を締めました。

この記事のタイトルとURLをコピーする

関連記事一覧

タグから探す
Web接客
DX(デジタルトランスフォーメーション)
SMSマーケティング
マーケティング全般
市場・競合分析
AR(拡張現実)
画像認識AI
VOC(voice of customer)
BI(ビジネスインテリジェンス)
D2C
EC
ロイヤリティマーケティング
リードジェネレーション
インサイドセールス
インフルエンサーマーケティング
UGCマーケティング
SNSマーケティング
コンテンツマーケティング
メールマーケティング
ソーシャルリスニング
サイト改善
レコメンド
パーソナライズ
ABテスト
UI/UX
ヒートマップ
LPO
アクセス解析
サイト集客
SEO
Googleショッピング
アドフラウド(不正広告)
広告最適化
リスティング広告
SNS広告
Amazon広告
営業・顧客管理
プロジェクト管理