マーケティングの4Pとは? マーケティングプランを確実に!

この記事のタイトルとURLをコピーする

企業やサイトの運営において欠かせないことがマーケティングです。

しかし、一口にマーケティングと言っても何をすれば良いのか分からない方も多いのではないでしょうか。

そこで参考となるのが「マーケティングの4P」というものです。

今回は、このマーケティングの4Pについて紹介して行きます。

マーケティングの4Pとは

マーケティングの4Pとは、アメリカのマーケティング学者であるエドモンド・ジェローム・マッカーシーが提唱したマーケティングプランのフレームワークのことです。

つまり、販売する商品のターゲット(見込み客)にどうやったらより商品を買ってもらえるかということを具体的に考える際の指標であり、4Pとは製品(Product)流通(Place)価格(Price)プロモーション(Promotion)の4つの頭文字を取っています。

製品(product)

売るモノが無ければ商売は始まらないので、当然のことながら製品(Product)はマーケティングの根幹を成しています。

製品(product)には、どのような商品にするかというだけでなくサービスなども含まれる為かなり多くの要素が有ります。

商品の質

「商品の質」は、その商品の品質やどのような機能を持っているかを指します。

特に、実用的なモノにおいてはこの商品の質が大事となります。

また、今回は商品の多様性(どれだけ選択の幅があるか)や商品の名前もこの「商品の質」に含んでおきます。

名前などは単純ながら、商品への印象を決める際に大きな影響力を持つので「分かりやすく印象に残りやすい」ものである必要があります。

商品の見た目

「商品の見た目」には商品自体の見た目のみでなくパッケージングも含まれます。

デザイン性が求められている商品は勿論のこと、文房具などのような本来実用性が重視される商品でもデザイン性が(場合によっては実用性以上に)求められます。

子どもをターゲットとしているのか大人をターゲットにしているのか、男性をターゲットにしているのか女性をターゲットにしているのか等のように、ターゲットとしている層により大きく変わってくる要素であるので予めターゲットをある程度絞ってから決定する必用があります。

商品のサービス

「商品のサービス」によって商品のスペックが多少劣っていても、その差を埋められることがあります。

「商品のサービス」は保証や返品のようなアフターケアのことも指しており、再購入や繰り返し購入の大きな要素となっています。

流通(Place)

流通(Place)は、商品が顧客に届くまでの様々な要素を表します。

チャネル

チャネル(製品を消費者まで届ける為の流通経路)に何を選ぶか、チャネルをいくつ設定するかは重大な要素です。

チャネルには小売店や訪問販売、ネット販売など様々なものがありますが、このうちどの流通経路を選ぶかにより売り方は大きく変わってきます。

また、チャネル数の決定も大切です。チャネル数が多くなれば売上は上がるでしょうが、その分コストはかかります。

そのため、いくつのチャネルを設定するか、どのチャネルを採用するかの選択は慎重にならなければなりません。

商品が届くまで

商品が届くまでの時間は、特にネット販売では重視されます。

商品を早く届ける為には、輸送方法だけでなく出荷をする場所の立地や在庫の管理も必要となってきます。

価格(Price)

価格(Price)が重要な要素であるということは理解しやすいでしょう。

価格のバランス

時折、価格設定は安ければ安いほど良いと考えられますが、実はそうとも言い切れません。

というのも、余りに安すぎる場合は不信感を抱かれてしまうことが有るからです。

そのため、値段の設定の際には利益率の他にもリストプライス(希望小売価格)とのバランスも考えなければなりません。

支払方法

支払方法についても考慮しなければなりません。

前払いが望ましいのか後払いが望ましいのか、支払期間はどれくらいが良いのか。

取り扱う商品によって支払方法を巡る諸々の要素は大きく変わってくる為、最も望ましい条件はなんなのかを考える必要があります。

プロモーション(Promotion)

「マーケティング」と聞くと、このプロモーション(Promotion)を思い浮かべる人も多いでしょう。

プロモーションにも様々な要素があります。

広告

広告チラシやテレビCM、最近ではウェブ広告も注目されています。

広告では「どれだけ多くの人の目に触れるか」が重要です。

そのためテレビCMなどは特に大きな効果を持ちますが、一般に広告を出すには高額な費用がかかってしまうのでリスクが大きいです。

しかし、ウェブ広告の登場により近年では比較的少額からでも広告を出すことが可能となりました。

販売促進(セールス・プロモーション)

販売促進(セールス・プロモーション)では、様々なキャンペーンを行ったりサンプリングの配布、セールの実施などによって消費者に対してアピールし直接的に購買意欲を刺激します。

あまり費用をかけずに出来ることもあるので、アイデアを駆使しましょう。

パブリシティ

マスメディアを利用することは、現在の情報社会において必須の試みです。

具体的なことではプレスリリースがあります。

新聞やネット記事などに紹介してもらうことで多くの人に知ってもらうことが出来ます。

また、広告とは違い多くの場合パブリシティでは企業側が代金を払わなくて良い為、立ち上げ直後の企業などでも取りかかり易いです。

マーケティングの4C

これらの様に、マーケティングの4Pはマーケティングをする上で考えなければならない要素が詰め込まれていますが、1990年代に「マーケティングの4C」というものが新しく出てきました。

ロバート・ラウターボーンというアメリカの経済学者が提唱したこの概念は「顧客の目線」でマーケティングを捉えています。

infographic-1

SNSマーケティングは「コミュニケーション」を重視したマーケティングだと言えますし、ECサイトのユーザーは店頭で買うよりも入手しやすい為に利用している人が多いので、「利便性」を求めていると言えるでしょう。

これだけ聞くとマーケティングの4Cは「新しい概念」であり、マーケティングの4Pは「古い概念」なのではないかと感じる方も多いかとは思いますが、マーケティングの4Pの「販売する側の目線」も依然として重要です。

「顧客の目線」よ「販売する側の目線」どちらも考慮してマーケティングを行いましょう。

まとめ

マーケティングの実践は、ECサイトに限らず商売をする上で欠かすことは出来ません。

今回ご紹介したマーケティングの4Pとマーケティングの4Cは、マーケティングをしようにも何をすれば良いのか分からないという方、今行っているマーケティングに足りない要素が無いか気になる方など多くの方にとって参考になる概念です。

経験から考えることも大切ですが、そればかりでは重要な点を見逃したりマーケティングの全体像がつかめないなんてことにも成りかねません。

現在、マーケティングがうまく行っていると感じる方も、是非この機会にマーケティングの見直しをしてみて下さい。

この記事のタイトルとURLをコピーする

関連記事一覧

タグから探す
AI活用
デジタル屋外広告
パフォーマンス
バックオフィス
Web接客
DX(デジタルトランスフォーメーション)
SMSマーケティング
マーケティング全般
市場・競合分析
AR(拡張現実)
画像認識AI
VOC(voice of customer)
BI(ビジネスインテリジェンス)
D2C
EC
ロイヤリティマーケティング
リードジェネレーション
インサイドセールス
インフルエンサーマーケティング
UGCマーケティング
SNSマーケティング
コンテンツマーケティング
メールマーケティング
ソーシャルリスニング
サイト改善
レコメンド
パーソナライズ
ABテスト
UI/UX
ヒートマップ
LPO
アクセス解析
EFO
サイト集客
SEO
Googleショッピング
アドフラウド(不正広告)
広告最適化
リスティング広告
SNS広告
Amazon広告
営業・顧客管理
プロジェクト管理
SFA(営業支援)