「」記事一覧 ノウハウ記事 【失敗をくりかえさないために】BIツール導入に成功する3つの条件 こんにちは。コンサルティング部の石山 資(たすく)です。 KPIコンサルタントとして、企業様のWebサイト改善はもとより、 BIツールを用いたダッシュボード作成や運用へ乗せるためのデザイン設計に取り組んでいます。 業界問わずさまざまな企業様の支援をする中、運用にのらないケースを数多く見てきましたが、 失敗している企業には共通点があると考えています。 原因の1つとして、データの前処理がなされておらず... 2020/04/20 #BI(ビジネスインテリジェンス) ノウハウ記事 ABテスト勝率を50%へ引き上げる17の切り口【サイト改善百科事典つき】 こんにちは。コンサルティング部の石山 資(たすく)です。 ABテストの平均勝率は、ABテストツールを提供するOptimizely社によると約25%といわれています。 つまり4回に1回だけテストが勝つ計算です。 一方弊社コンサルティング部は、昨年度約1,600本のABテストを実施し、約51%と高い勝率を維持しました。 なお、勝ちテストの平均改善率も約122%と勝率・改善率ともに高いテストを実施するチ... 2019/11/01 #サイト改善#ABテスト ノウハウ記事 【コーディングチェックリスト付き】ABテストをエンジニアに依頼するとき気をつけたい3つのポイントとは? こんにちは。コンサルティング部の石山 資(たすく)です。 ABテストの提案者とコーディング担当は異なるケースが多いかと思います。 ただ、仕様書を送るだけで実際に出来上がったテストが意図したものと異なったり、 修正で手戻りが多く発生しやりとりに時間がかかってしまったりしていないでしょうか? 私も普段の業務でABテストの提案者として、よくエンジニアの方に依頼をしていますが、 依頼をはじめた当初はテスト... 2019/09/18 #サイト改善#ABテスト ノウハウ記事 まったくの未経験から1年でWebマーケコンサルタントになった私がやったこと こんにちは。2018年3月に入社し、ギャプライズ歴2年目を迎えた石山 資(たすく)と申します。 コンサルティングチームに所属するWebマーケティングコンサルタントとして、 クライアントのKPI向上の支援やサイト改善の内製化支援を行っています。 今でこそ一から分析をおこない、プレゼンの場に立つこともしばしばですが もともとIT知識がまったくない状態で入社しました。Webマーケの知識も充分ではなく、業... 2019/05/23 #サイト改善#ABテスト#アクセス解析 ノウハウ記事 【600回以上のABテストから判明】5つのフェーズで分かる、サイト改善やることマニュアル 皆さんこんにちは。ギャプライズの石山です。 「サイト改善、何からはじめればいいかわからない」「属人的になっている」「コンバージョン率が上がらない」・・・そんなお悩みをよくお伺いします。 これらはすべて、実施している改善活動が今のサイトの改善度合いに適していないことが原因です。 弊社で過去600回以上実施したABテスト結果から見えた、 ・自社の改善フェーズを判断する方法 ・各フェーズに合わせた実施す... 2019/04/24 #サイト改善#ABテスト#UI/UX タグから探す Web接客DX(デジタルトランスフォーメーション)SMSマーケティングマーケティング全般市場・競合分析AR(拡張現実)画像認識AIVOC(voice of customer)BI(ビジネスインテリジェンス)D2CECロイヤリティマーケティングリードジェネレーションインサイドセールスインフルエンサーマーケティングUGCマーケティングSNSマーケティングコンテンツマーケティングメールマーケティングソーシャルリスニングサイト改善レコメンドパーソナライズABテストUI/UXヒートマップLPOアクセス解析サイト集客SEOGoogleショッピングアドフラウド(不正広告)広告最適化リスティング広告SNS広告Amazon広告営業・顧客管理プロジェクト管理