インフルエンサーマーケティングを成功させる3つのガイドライン

この記事のタイトルとURLをコピーする

インフルエンサーマーケティングを成功させるためには、インフルエンサーとガイドラインを共有し、同じ目的に向かって取り組む必要があります。

キャンペーンを成功に導くために、企業が実施している3つのガイドラインについてご紹介します。

そのまま使える!ガイドラインテンプレートはこちら>>

1.インフルエンサーマーケティングで大切にするべきこと

インフルエンサーマーケティングが効果的な理由は、インフルエンサー達がオーディエンスに好かれ、
彼/彼女たちの投稿がファンに信頼されているからにほかなりません。
フォロワーたちは、そのインフルエンサーが創り出すコンテンツに信頼を寄せているのです。

インフルエンサーマーケティングでは、ファンからの信頼を得ることが必要不可欠です。
仕事を依頼するインフルエンサーの【コンテンツ制作の自由】を尊重することが、
インフルエンサーマーケティング本来の効果を発揮させるために必要だと、心得ておきましょう。

アウトラインがあれば、インフルエンサー達に広告では出来ない独創的な表現でアピールしてもらうことと、
投稿内容がブランディングに添っていることの両立が可能になります。

インフルエンサーたちと長期的に良い関係を築いていくためには、インフルエンサーに企画を楽しんでもらう事と同時に、
期待してもらいながらもその期待値をコントロールしていくことも必要になります。
が、企業としては投稿内容がブランドに沿っていることも担保しなくてはなりません。

ブランディングのゴールとインフルエンサーの行動を合わせ、キャンペーン施策を成功に導くために、
施策のガイドラインを共有できる形で作成しましょう。

2.インフルエンサーマーケティングを成功させるために明確にすべきこと

長期的にインフルエンサーマーケティングを行っていったり、一つ以上のイベント/キャンペーン施策を行う予定であれば、施策ごとにイメージ資料を作成することをお勧めします。
まずは、下記内容を確認しながら、今回行う施策の土台を考えてみてください。
その次に、詳細な設定事項を説明していきます。

施策の大枠

・ドキュメントの作成

イベントやキャンペーン施策を合理化し、効果を上げていくために、社内で認識を共有できるドキュメントを作成しておきましょう。

・目的、ゴール、戦略、KPI

これらが明確であることで、計画と結果についてチームで話しやすくなり、社内でのマネジメントも行いやすくなります。

・企画に合うインフルエンサーやより良い投稿内容を考える

キャンペーンガイドラインと配信ガイドラインを作ることで、企画がぶれることなく、インフルエンサ-達からの期待値も設定することができます。

・ブランドのゴールとビジョンを設定

施策がブランディングからぶれないようにするために、予め言語化しておきましょう。

3.インフルエンサーたちと共有するべき3つのガイドライン

効果的なインフルエンサーマーケティングを行うためのルールとして、ガイドラインを3つ作成しましょう。
【1】キャンペーンガイドライン
【2】配信ガイドライン
【3】必須項目ガイドライン

それぞれのガイドラインの内容について説明していきます。

【1】キャンペーンガイドライン

施策の中でインフルエンサーに何をして欲しいのか、施策においてのインフルエンサーの立ち位置を把握してもらうためのガイドラインです。下記の内容をパートナーインフルエンサ-達に理解してもらいましょう。

企業について

・企業概要:会社のロゴと、何をしている企業なのかを数行で説明しましょう。
・事例:過去の施策を共有することで、どんな企業のキャンペーンを行うのか、プロダクト/サービスがどの様に使われているのかかインフルエンサーに伝わります。

キャンペーンについて

1.キャンペーンの目的:今回のインフルエンサーマーケティング施策で達成したいことを数行で説明しましょう
2.キャンペーンメッセージ:オーディエンスに伝えて欲しいメッセージを具体的に説明しましょう
3.キャンペーンの方針:キャンペーンの効果として期待していること、達成したいエンゲージメント数を説明しましょう
4.チャンネル:どの媒体を使って情報を公開して欲しいのか設定しましょう
5.配信内容、タイムライン:いつまでにどんなコンテンツを公開して欲しいのか期限を伝えましょう (キャンペーン後、投稿は削除していいのか等も含むと良いですね)
6.ターゲット:キャンペーンの対象ターゲットを説明しましょう
7.予算:コンテンツの制作料金、交通費などが出るのか予め伝えておきましょう
8.キャンペーン期間:キャンペーンの期間を伝えましょう
9.効果の計測方法:どの様に結果を判断するのか、どの指標で計測するのか事前に理解を得ておきましょう
(測定方法についてはこちらもご参照ください「インフルエンサーマーケティングでROIを計測する3つの方法」)
10.投稿内容の確認方法:投稿前、投稿日、投稿後何日等でどの様に報告をしてもらう必要があるのか事前に説明しておきましょう
11.報酬:いつ、どの様に報酬が渡されるのか説明しましょう

【2】配信内容ガイドライン

インフルエンサーに影響力のある、自由なコンテンツを制作をしてもらうためにも、事前にどの様な配信をして欲しいのか伝えておく事が必要です。

先にも記述しましたが、オーディエンスはインフルエンサーが作り出す独創性のあるコンテンツに信頼を寄せています。
どの様なコンテンツにするか考えてもらう前に、配信内容のきまりについては説明を行い、理解を得ておきましょう。

配信内容について

1. 配信してもらう媒体:Instagramストーリー、Youtube動画、Twitter投稿など
2. 期日:制作物の完成期限と、投稿日
3. 表現の方法:情報の表現方法について詳細な指定があれば
4. ポイント:製品において特に紹介して欲しい事項があれば
5. キャプションや投稿#(ハッシュタグ)
・使って欲しいブランドタグや#(ハッシュタグ)
・記して欲しいキーメッセージ
・利用して欲しいリンク
・PR投稿のメンション
6. 投稿内容のトーン・スタイル・色合いなど:出来ればイメージ画像で

インフルエンサーマーケティングでは各インフルエンサーが彼/彼女たちのオーディエンスへ商品/PRに関して情報を伝えます。パートナーインフルエンサーたちには、納得して制作を行ってもらえるよう、これらのアウトラインを共有し、アウトラインに対しフィードバックをもらうことも、関係性を深めていくためにお勧めします。
また、キャンペンーン施策アウトラインをインフルエンサ-達と一緒に考える機会を持てれば、新たなコンテンツのアイディアが生まれることもあるでしょう。

【3】必須項目ガイドライン

必要事項も仕事を依頼する前に理解を得ておくことが大切です。
まとめて伝えられるようにしましょう。

必要事項

・商品やロゴの表示方法(ブランドガイドライン)
・投稿に入れて欲しいキャンペーンのメッセージ(詳細は配信内容ガイドライン)
・依頼内容の結果を提出してもらう(詳細はキャンペーンガイドライン)
・広告タグの設置 例)#PR #広告 #ad #sp onsored

禁止事項(例)

・薬物やアルコールに関連する情報を含めること
・ブランドを中傷することや、いかがわしい情報を含めること
・ブランドを他社ブランドなどと比較すること
・他のスポンサー投稿を組み込むこと

インフルエンサーキャンペーンを行う際には全ての協力インフルエンサーに必須項目ガイドラインを読んでもらい、内容への同意を書面にてもらうようにしましょう。

この3つのガイドラインは現時点でのコア情報になりますが、常に新しい情報、フィードバックとアイディアをインフルエンサーたちから取り入れながらご利用ください。

そのまま使える!ガイドラインテンプレートはこちら>>

以上はKlear公式ブログ「How To Write An Influencer Brief That Works 」の翻訳記事です。

この記事のタイトルとURLをコピーする

青山桂

株式会社ギャプライズ テクノロジーソリューション事業部 市場分析ツールSimilarWeb、インフルエンサーマーケティングツールKlearについて、何でも聞いてください♪

関連記事一覧

タグから探す
Web接客
DX(デジタルトランスフォーメーション)
SMSマーケティング
マーケティング全般
市場・競合分析
AR(拡張現実)
画像認識AI
VOC(voice of customer)
BI(ビジネスインテリジェンス)
D2C
EC
ロイヤリティマーケティング
リードジェネレーション
インサイドセールス
インフルエンサーマーケティング
UGCマーケティング
SNSマーケティング
コンテンツマーケティング
メールマーケティング
ソーシャルリスニング
サイト改善
レコメンド
パーソナライズ
ABテスト
UI/UX
ヒートマップ
LPO
アクセス解析
サイト集客
SEO
Googleショッピング
アドフラウド(不正広告)
広告最適化
リスティング広告
SNS広告
Amazon広告
営業・顧客管理
プロジェクト管理