業界別 マイクロインフルエンサー・ナノインフルエンサー発掘!第2弾:ファッション
昨今、フォロワー数は中規模だが、よりニッチな層に確実に届くインフルエンサーとして
注目されているマイクロインフルエンサー・ナノインフルエンサー。
インフルエンサーマーケティングツール「Klear」を利用し、様々な角度からマイクロ・ナノインフルエンサーを見つけるこの企画。2回目は「ファッション」のPRに適したインフルエンサーを探して行きます。
ナノインフルエンサー・マイクロインフルエンサーについて詳しくは、記事 今話題の「ナノインフルエンサー」定義と探し方は?をご参照ください。
1.ファッション分野で影響力のあるニッチなインフルエンサーとは?
まず、世界中のSNSアカウントデータを取得可能なインフルエンサーマーケティングツール「Klear」を使い、「ファッション」「マイクロインフルエンサー」にソートをかけ、インフルエンサーを探してみました。
ママさんファッション系インフルエンサー「Chiekoさん」
Chiekoさんは、2児の母として「ママファッション」を発信するインフルエンサー。
フォロワー数5600人に対し、実際に投稿をみた人数を表すTrueReachは3,070。
ニッチな層に深く確実に伝えられることが、マイクロインフルエンサーの特徴ですが、Chiekoさんもフォロワーの半数以上のTruereachを獲得しています。
また、ファッション系インフルエンサーとして、インスタグラムのプロフィール欄に「2kidsmama」「160cm」等の情報が書いてあり、一目でどのような人物なのか伝わるように工夫されています。
人気のある投稿は、親子で一緒の服装をする「リンクコーデ」です。
Chiekoさんのフォロワーが興味を持つハッシュタグとして、「#親バカ部」「#リンクコーデ」「#キッズコーデ」等、親子でファッションを楽しむためのハッシュタグが上がっており、ママファッション界で人気を集めることになったのではないでしょうか?
ファッション業界といえば、ブランドごとに世界観が違い、その世界観を重視したインフルエンサーも多く存在します。
そこで、ここから、アパレルブランドをキーワードに発掘したインフルエンサーをみていきましょう。
2.#しまパトから探るプチプラインフルエンサー
「しまむら」のコーディネートの投稿によく使われる「しまパト」これは「しまむら」を「パトロール」から生まれた造語です。
では、Klearで「#しまパト」を用いた投稿経験があり、影響力のあるインフルエンサーを見ていきましょう。
おちびコーデで注目を集めるインフルエンサー「Nami」さん
フォロワー11,647人に対し、実際に投稿を見た人数を示すTruereachは2892人。フォロワー数に対するTrue Reachは24%を占めています。
namiさんは身長150cmという特性を活かし、「#おちびコーデ」を用いた投稿が注目を集めています。
また、Chiekoさんと違い、投稿内容は顔を出さないコーディネート写真がメイン。
特にエンゲージメントの高い投稿は、
アイテムごとにブランドと商品名を明記し、コーディネートの参考として分かりやすい情報がまとまっています。
3.#URBAN RESEARCHから探るインフルエンサー
では、「しまむら」のようなプチプラ系インフルエンサーに対し、URBANRESEAECH等のブランドと親和性の高いインフルエンサーはどのような人でしょうか?
マイクロインフルエンサー おしゃれパパ 「KAZUさん」
「#URBANRESEARCH」を用いた投稿経験があり、マイクロインフルエンサーとして影響力のある「KAZUさん」。
フォロワーは16,228人に対し、TrueReachは8633人。フォロワー数が1万人以上にもかかわらず、50%以上の高い水準のリーチを誇っています。
ジェンダーレスな投稿が多く、雰囲気も統一されています。
また、時折子供との親子コーデを投稿し人気を集めています。
特徴的なポイントはデモグラフィック情報です。
若年層の利用者割合が高いインスタグラムですが、KAZUさんのフォロワーの39%は25~34歳が占めており、幅広い世代から人気を集めています。
育児日記を同時発信 ナノインフルエンサー「hamaさん」
一方、#URBANRESEARCHを用いた投稿経験あり、ナノインフルエンサーとして「Klear」から発見した「hamaさん」
フォロワー数は2516人ですが、Truereachは1499人。フォロワー数の60%近くに確実なリーチがあり、ニッチな層に確実にリーチするナノインフルエンサーらしい特徴です。
アーバンリサ―チの服装コーディネートと平行して、育児日記を「#こなみん記録」として投稿しています。
4.独自の世界観を構築「#足元倶楽部」から探るインフルエンサー
では、最後により個性的なインフルエンサーを探して行きましょう。
スニーカーや、パンプス等、足元ファッションの投稿に使われる「#足元倶楽部」から、インフルエンサーを検索してみました。
情報量満載 ノウハウ型 マイクロインフルエンサーtaiseiさん
まず、マイクロインフルエンサー「Taiseiさん」について紹介いたします。
フォロワー47,664人に対し、True reachは15,952人。フォロワー数の30%にリーチがあり、平均いいね数は1,700件と、高いエンゲージメントを獲得しています。
プロフィールに「雑誌系ファッションの投稿をしてます」とあるように、How to系やノウハウ情報満載の投稿が多く、人気を集めています。
例えば、最もエンゲージメントの高い投稿は、「コンバース」の歴史について触れた投稿。
平均いいね数が1700であるのに対し、この投稿では4000いいねを獲得しています。
単なるコーディネートだけでなく、ニッチな情報発信がコアなファンに刺さり、高いエンゲージメントの獲得に繋がったのではないでしょうか?
古着系 インフルエンサー __ogima_さん
続いて、「#足元倶楽部」で探したナノインフルエンサー「__ogima_さん」
フォロワー2002人に対し、実際に投稿を見た人数は3157人。
フォロワー数以上に多くの人の注目を集めています。
世界観を重視し、古着やカフェ等の投稿がメインとなっています。服のブランド情報等は掲載せず、おしゃれ好きな高校生として発信しています。
フォロワーが興味のあるハッシュタグは「#お洒落さんと繋がりたい」や「古着」、「写真好きな人と繋がりたい」等、ブランド名ではなく、ogimaさんの世界観に共感した人々から人気を集めているのではないでしょうか?
まとめ
一言で影響力のある「インフルエンサー」といわれる存在にも、様々な存在がいます。
人気の理由も、フォロワー数だけでなく、投稿内容や情報の加工方法の違い等、インフルエンサーによって多種多様です。
今回紹介した、マイクロインフルエンサー・ナノインフルエンサーは、フォロワー数が中規模ではありますが、ニッチなコミュニティでファンを獲得しています。
一見マニアックな情報でも、特定の層の強い共感を得ることで、そのファンとインフルエンサーの間に高い信頼性を築くことができるのです。
さて、次回は不動産・インテリア分野で影響力のあるナノインフルエンサー・マイクロインフルエンサーを発掘していきます。次回もお楽しみに。

MarTechLab編集部
このブログでは、ABテスト、サイト改善、UI/UXデザイン、広告最適化、インフルエンサーマーケティングなど、多岐にわたるトピックを取り扱っています。また、業界の専門家にインタビューを行い、実際の事例や成功事例を紹介することで、読者に有益なインサイトとアイデアを提供しています。