効果を大きく左右する!インフルエンサーマーケツールを徹底比較!

この記事のタイトルとURLをコピーする

インフルエンサーマーケティングに使えるツールの徹底比較と、選ぶ時のポイントを解説します!(2018年2月調査)

インフルエンサーマーケティングのツールって?

インフルエンサーマーケティングをするとき、大きく分けて2パターンの方法があります。

 パターン1:インフルエンサーを囲っている代理店に依頼する

 パターン2:自社で独自のインフルエンサーマーケティングを企画する

これを読んでいるご担当者様は、どのパターンが理想でしょうか?

自社で独自のインフルエンサーマーケティングを企画するのは手間がかかりますが、代理店に依頼する場合に比べて自由度が高く、よりクリエイティブなプロモーションの企画立案が可能です。

(それぞれのバターンのメリット・デメリットについて詳しくはこちら

今回は、自社で独自のインフルエンサーマーケティングをするとき、リソースとして活用される、インフルエンサーマーケティングツール3つを徹底比較していきます!!

インフルエンサーマーケツールはこう違う!

まず以下に簡単に、ツールごとのスペックをまとめてみました。

今回は、以下の7つの項目に基づいて比較をしていきたいと思います!

(2018年2月調査時点)

徹底比較① 導入の手軽さ

「インフルエンサーマーケティングって、最近よく聞くけどまだよく分からない…。」

「なんとなくSNSで拡散したいけど、とりあえず単発でやってみるくらいがいいかな…。」

上記のような、とりあえずインフルエンサーマーケティングをやってみたいけど、まだよくわからないのでとりあえず少しずつやっていきたい・・・

そうお考えのご担当者様には、「I社」のツールがおすすめです!なぜなら、月額5万円~契約を始められるから!なんならポケットマネーで始められてしまう価格ではないでしょうか。

(2018年2月調査時点)

そうはいっても、ほとんどのツールは月単位での契約が可能で、時にはキャンペーン単発のみでの契約OKなツールもあります。そして、調査している限り、インフルエンサーマーケティングのツールの値段は、かなりピンキリです。

具体的には、月単位の契約で月額1万円~のツールもあれば、月額30万円~のツールもあります。自社で確保できる予算を考慮しつつ、「とりあえずやってみよう!」という方は月額契約がいいですね。

ちなみに弊社ツール「Klear」は、年間契約のみの取り扱いとなっており、ほかのインフルエンサーマーケティングに比べて導入の手軽さには欠けています。「Klear」は、どちらかというと、既にインフルエンサーマーケティングに力を入れている、またはこれからがっつりインフルエンサーマーケティングをやっていきたい!!といった要望にお応えするツールです。

また、他のツールと同様、お値段はプランによって大きく異なります。

 

徹底比較② 分析力

それでは、肝心のインフルエンサーの分析力はどうでしょうか。

これに関しては、「Klear」が強いところです!ただ、他社ツールも比較的しっかりとした分析指標を持っており、大まかなスペックの差はそこまで大きくないかもしれません。

(2018年2月調査時点)

「Klear」ができて、ほかのツールがなかなかできないことは以下です。(※弊社調べ)

1:「TRUE REACH」数の算出(1投稿あたり実際何人のユーザーに投稿がリーチしているのか)

2:スポンサー投稿・キーワードの検出(スポンサー投稿や自社/競合ブランドについて以前に投稿したことがあるか)

3:人気投稿をぱっと見で表示(インフルエンサーの投稿をエンゲージメント順に表示)

4:インフルエンサーのネットワーク表示(インフルエンサーと仲の良いインフルエンサーをリストアップ)

 

逆に、ほとんどのツールに共通している機能としては、以下のものがあります。

1:インフルエンサーの興味・関心/性別などの情報

2:フォロワー数・エンゲージメント数の表示

3:フォロワーのデモグラ分析

つまり、簡単にインフルエンサーを分析してみたい!というニーズだけなら、ほかのツールでも十分に対応可能です。これは先ほどの「手軽さ」にも共通していますが、「とりあえずやってみよう!」という場合はこれくらいがちょうどいいかもしれません。

ただ、基本情報よりも詳しく、「本当にリーチがあるのか?」「どんな投稿が人気なのか?」「過去に競合ブランドのスポンサーをしていないか?」など、より着実な分析を行いたい場合には「Klear」をおすすめします!

徹底比較③ データ量

次に、それぞれのツールが保持しているデータ量で比較をしてみましょう。実はここが、「Klear」が一番強いところだったりします。

なぜなら「Klear」は、5億以上のアカウント情報5年分のデータベースをもっており、基本的にはソーシャル(Twitter・Instagram)上の公開アカウントすべてを分析することが可能だからです。さらに、5億という数字でピンときた方もいるかと思いますが、世界中の言語に対応しているため、世界中の公開アカウントを分析できます。(日本人って約1.2億人しかいないので。)

(2018年2月調査時点)

一方、E社のツールは約2500人以上(海外含む)、I社のツールは約7000名以上のインフルエンサーを分析することが可能なようです。

徹底比較④ 多言語・インバウンド対応

次に、平昌オリンピックも終わり、2020年の東京オリンピックに向けて多くの企業が注目している、インバウンド向けのインフルエンサープロモーションへの対応度を見ていきましょう。

ここで、海外(外国人)インフルエンサーが分析可能なのは、「Klear」とE社のツールです。

(2018年2月調査時点)

上記でも述べたように、「Klear」は全世界対応で海外のインフルエンサーも公開アカウントであればすべて分析が可能です。そもそもイスラエルで開発され、先に海外でメジャーとなったツールなので、海外インフルエンサーに強いのは当然のことなのです。

一方、「E社」のツールの場合も、30カ国以上のインフルエンサーに対応しています。日本で販売されているインフルエンサーマーケティングツールで、海外インフルエンサーに対応しているのは、弊社調べでは、この2ツールのみでした!

 

徹底比較⑤ インフルエンサーへの依頼のしやすさ

次に、見つけ出したインフルエンサーに、投稿依頼やキャンペーンへの参加の依頼のしやすさで比較をしてみます。

ここが、インフルエンサーマーケティングの代理店に依頼するのではなく、ツールを導入しているからこそ手間がかかってしまう部分です。ここでどれだけ手間を減らすことができるのかが、担当者様にとって意外と重要になってくるかもしれません。

(2018年2月調査時点)

ここでは見つけたインフルエンサーに対して、仲介やキャスティング依頼が可能な「E社」と「I社」が優勢です。ただ、「E社」の場合は仲介料がかかる可能性がありそうです。

一方、「E社」と「Klear」に関しては仲介料はかかりません。「E社」が面白いのは、インフルエンサーの募集キャンペーンを打ち、登録しているインフルエンサーに対して募集をかけることができる点です。また、インフルエンサーに直接チャットで依頼をすることが可能で、比較的簡単にコンタクトをとることが出来そうです。

「Klear」も直接チャットができる機能がありますが、すべてのインフルエンサーに対してではなく、インフルエンサー自身が「Klear」に登録している場合のみになります。(※2017年12月時点で、日本では6000人、世界全体では50万人が登録をしています。)それ以外のインフルエンサーに対しては、担当者の方にソーシャル上で直接コンタクトをとっていただくことになります。

徹底比較⑥ キャンペーン効果測定

インフルエンサーキャンペーンを実施した後は、その効果測定をするところまでが重要です。遠足がお家に帰るまで遠足なのと同じです。

効果測定に関しては、「E社」と「Klear」では、エンゲージメントやリーチ数・インフルエンサー毎のプロモーション効果を表示することができるようです。この2つの違いは、「Klear」では推定バリュー(ROI)の計算ができ、「E社」では時間軸ごとに効果を可視化しているところです。

「I社」のツールは、Instagramで、エンゲージメントを測定することができるシンプルなものです。

(2018年2月調査時点)

徹底比較⑦ ソーシャルアカウントの分析

インフルエンサーキャンペーンに加えて、企業のソーシャルアカウントの運営にも力を入れている企業が多いと思います。むしろそっちの方が多くの企業に親しみのある部分かもしれません。

「Klear」と「E社」のツールは、そのソーシャルアカウント分析機能を兼ね備えています。

(2018年2月調査時点)

基本的にはアカウント分析が中心で、フォロワーの性別・地域・年齢などのデモグラ分析や、人気投稿の表示が可能です。

さらに「Klear」ができることは、ブランドや特定のキーワードについての投稿をキャッチし、その中で特に影響力が大きい投稿を分かりやすく表示できることです。また、フォロワーの増加率や、ブランドの話題性を測ることも可能です。

逆に「E社」のツールができることは、ソーシャルアカウントの最適な投稿時間を教えてくれることです。

例えばすでにSNS分析が可能なツールを導入している場合でも、インフルエンサーマーケティングをするあたって、両方の機能を兼ね備えているツールを導入する方が簡単で、コスパが良かったりもします。

まとめ

ここまで長々とインフルエンサーマーケティングツールの比較をしてきましたが、簡単にまとめると以下の表のようになります。

(2018年2月調査時点)

サーマーケティングツールを選ぶとき、どのくらいインフルエンサーマーケティングに予算をかけたいのか、継続的にやりたいのか、それとも単発でとりあえずやってみたいのか、自社の方針にあったツールを選ぶことが重要です。

そして、自社でがっつり、継続的にインフルエンサーマーケティングに力を入れたい!!そんな企業には、「Klear」が大変おすすめです。なぜなら、分析スペックやデータ量が違うからです。

インフルエンサーマーケティング・SNS分析ツール「Klear」が気になる方はこちらからお問合せください!!

この記事のタイトルとURLをコピーする

関連記事一覧

タグから探す
Web接客
DX(デジタルトランスフォーメーション)
SMSマーケティング
マーケティング全般
市場・競合分析
AR(拡張現実)
画像認識AI
VOC(voice of customer)
BI(ビジネスインテリジェンス)
D2C
EC
ロイヤリティマーケティング
リードジェネレーション
インサイドセールス
インフルエンサーマーケティング
UGCマーケティング
SNSマーケティング
コンテンツマーケティング
メールマーケティング
ソーシャルリスニング
サイト改善
レコメンド
パーソナライズ
ABテスト
UI/UX
ヒートマップ
LPO
アクセス解析
サイト集客
SEO
Googleショッピング
アドフラウド(不正広告)
広告最適化
リスティング広告
SNS広告
Amazon広告
営業・顧客管理
プロジェクト管理