UGCはなぜ重要?売上・コンバージョン率UPしたECサイト事例5選

この記事のタイトルとURLをコピーする

企業側で作られ発信された情報や広告に、ユーザーはすでに興味を示さない時代になっています。
そんな中、注目を浴びているのが、UGC(user generated content=ユーザー生成コンテンツ)といわれるものです。

UGCはなぜ重要なのでしょうか?

本記事ではUGCとは何かを解説した上で、
・調査結果「4つ星の評価の商品は、約12倍注文が多い」「購入に影響を与えたUGC、57%が写真・動画」
・売上2割がUGC経由など、ECサイト5つの活用事例

をご紹介します。

1.UGC(ユーザー生成コンテンツ)とは?

UGCの種類

「UGC(ユーザー生成コンテンツ)」は、私たちが日常的に触れているものが多く、身近な存在です。

<代表的な例>
・FacebookやTwitter、InstagramなどSNSに投稿されるコメント、写真、動画
・サイトへのレビュー(口コミ)
・掲示板へのコメント
・Wikipedia
・YouTubeの動画投稿

ではなぜ企業はUGCに注目するのでしょうか?
それは、「ユーザーの判断に大きな影響を及ぼす」ためです。

ソーシャルプルーフ(社会的証明)とUGC

「ソーシャルプルーフ(社会的証明)」とは、心理学用語の1つです。

自分自身の経験値や知識が少なく適切な判断を行えない場合、周囲の人の意見や行動を頼りにする、という人間の傾向を指します。

例えば、初めて利用するECサイトの場合、次のような行動をとったことはありませんか?
・(利用したことがある)友人知人に感想を聞く
・サイト上の口コミや評価をチェックする
・テレビや雑誌で取り上げられていないかチェックする

ECサイトの商品ページにも、「商品写真」「サイズや素材」「モデル着用写真」は掲載されています。
しかし、多くの場合サイト側から発信される情報だけでは、それが正しいのか(自分に合っているのか)判断できません。

そこで重要になるのが、実際に利用したユーザーの口コミや写真などのUGCです。

2.購入の決め手になるUGCとは?

星評価の影響「4つ星商品は約12倍購入される」

UGCマーケティングツールを扱うYOTPO社が860万件の購入を調査した結果「4つ星の評価の商品は、平均評価が3つ星の商品よりも約12倍注文が多い」ことがわかりました。

[引用]star-ratings-influence-customers|星の数が多い製品ほど購入量が多いことを示すグラフ

UGC種類の影響「57%が写真・動画」

では、どういったコンテンツが最もユーザーの行動に影響力を持っているのでしょうか?

YOTPO社調査によると
・最も影響力があったコンテンツは43%で「テキストによるレビュー」
という結果でした。

しかし裏を返せば、残りの57%はユーザーが撮影した写真や動画のようなビジュアルコンテンツです。

[引用]customer-content-trust|買い物客が信頼するコンテンツ結果グラフ

3.【事例5選】UGC活用したECサイト

ECサイトへのUGC活用で、売上やコンバージョン率が向上した事例をご紹介します。

売上2割がUGC経由|アウトドアブランド・スノーピーク


創業61年、会員40万人(2019年6月末時点)を超えるアウトドアブランド「snow peak(スノーピーク)」。
目指すは、リアル店舗やキャンプ場でのイベントと変わらない「1対1でつながる人間味のある自社EC」です。

■主なUGC活用
・レビュー
・写真

■結果
・売上2割がUGC経由
・UGC接触ユーザーのコンバージョン率279%向上
・ユーザーレビュー3つの活用方法

詳細はこちら
<インタビュー記事>
売上2割がUGC経由、スノーピークが目指す「1対1でつながる人間味のある自社EC」

4ヶ月でCVR150%改善|ランジェリーブランド・ラヴィジュール


セクシーに生きる女性のためのランジェリーブランド「RAVIJOUR(ラヴィジュール)」。
東京ガールズコレクションでも注目されており、20代前半~30代後半と幅広い女性層に人気があります。中には発売当初からブランドのファンで、10年以上購入し続けているというお客様もいらっしゃいます。

■主なUGC活用
・レビュー
・写真

■結果
・ECサイトのコンバージョン率150%改善
・平均滞在時間が約2倍
・購入ユーザーの85%がUGCに接触

詳細はこちら
<インタビュー記事>
4ヶ月でCVR150%改善!Instagramの徹底活用

ECサイトCVR、UGC接触で1.7倍|バッグメーカー・ACE(エース)


1940年創業のバッグとスーツケースの総合メーカー「ACE(エース)」。
日本製スーツケースProteca(プロテカ)をはじめとした高品質・高機能スーツケースのファンも多いブランドです。

■主なUGC活用
・レビュー
・写真

■結果
・ユーザーのUGC接触率35%
・UGC接触ユーザーのコンバージョン率1.7倍

詳細はこちら
<インタビュー記事>
ECサイトCVRを劇的に改善!UGC接触で1.7倍に

ABテストでUGC効果検証、CV数29%増加|サプリメント販売・Campus Protein


大学生がトレーニング用のサプリメントを手軽に購入できる海外ECサイト「Campus Protein」。
Campus Protein社のオリジナルサプリメント『Fuel』は、CellucorやMAN、Rule Oneといった業界内でも有名な商品とともに販売されています。

■主なUGC活用
・レビュー
・写真

■結果
・UGC活用したABテスト検証
・コンバージョン数が29%増加

詳細はこちら
<事例記事>
【事例】ABテストでUGC効果検証!写真でコンバージョン数29%増加

UGCで顧客の信頼を、CVRが15%向上|おもちゃ販売・Bella Luna Toys


おもちゃのオンラインショップBella Luna Toys社。
「プラスチック0%、バッテリー0%、想像力100%!」と、環境にやさしく安全な製品を提供しています。

■主なUGC活用
・レビュー
・写真

■結果
・4,500件以上の質の高いレビュー収集
・コンバージョン率15%向上

詳細はこちら
<事例記事>
【事例】UGCで顧客の信頼を。おもちゃECサイトでコンバージョン率が15%向上

4.UGC収集・活用・効果測定まで可能なYOTPO(ヨットポ)

UGCマーケティングツールYOTPOは、世界200,000サイトで導入されています。

レビューやInstagram写真などのUGC収集から、ECサイトへの活用、また「本当にユーザーはUGCを見ているのか?」「UGCは売上に貢献しているのか?」といった効果検証まで一気通貫で行うことが可能です。

今回ご紹介したECサイト以外にもUGC活用事例は多数。
導入事例集やUGCマーケティングツールYOTPO概要資料ご希望の方はこちらからダウンロードしてください。

貴社の業界・サービスに合わせた施策相談はこちらからお問い合わせください。

この記事のタイトルとURLをコピーする

勝見 理恵

2012年ギャプライズ入社。 5年間Web集客コンサルタントとしてクライアントワークに携わり、リスティング広告からFacebook・Instagram・TwitterなどのSNS広告まで幅広く活用。 ClicktaleやOptimizelyを活用したサイト改善コンサルタントを経て、現在は自社のマーケティング担当。

関連記事一覧

タグから探す
Web接客
DX(デジタルトランスフォーメーション)
SMSマーケティング
マーケティング全般
市場・競合分析
AR(拡張現実)
画像認識AI
VOC(voice of customer)
BI(ビジネスインテリジェンス)
D2C
EC
ロイヤリティマーケティング
リードジェネレーション
インサイドセールス
インフルエンサーマーケティング
UGCマーケティング
SNSマーケティング
コンテンツマーケティング
メールマーケティング
ソーシャルリスニング
サイト改善
レコメンド
パーソナライズ
ABテスト
UI/UX
ヒートマップ
LPO
アクセス解析
サイト集客
SEO
Googleショッピング
アドフラウド(不正広告)
広告最適化
リスティング広告
SNS広告
Amazon広告
営業・顧客管理
プロジェクト管理