「EC」記事一覧 ノウハウ記事 Googleショッピングキャンペーン最適化するための5つのポイント 消費者のオンライン移行が進む中で、米国でGoogleショッピングが無料で利用できるようになり、Googleショッピングキャンペーン最適化がブランドにとって重要な戦略の1つになってきています。 本記事では、今回はGoogleパートナーでもあるUGCマーケティングツールYOTPOの調査情報も含めて、5つのポイントについてご紹介します。 1. ブランドを発見してもらう 通常、消費者はブランドや商品を比較... 2020/05/11 #EC#Googleショッピング#リスティング広告 ノウハウ記事 チャットボットで顧客の不安を払拭!ECサイト活用事例まとめ ECサイトのチャットボットは、2016年にFacebookとLINEがオープン化したことで、ECサイト本体との連携がとりやすくなったことから、たくさんの企業で取り入れられてきました。 ブランドにとって、チャットボットは、時間、デバイス、タイミングを選ばず、消費者と繋がることができる手段です。また、消費者は24時間年中無休でサポートを受けることができ、ECサイトのコンバージョン率向上も期待できます ... 2020/05/08 #EC ノウハウ記事 DynamicYieldでSEM施策の収益を1.2倍にしたECサイト事例 ウォールアート・生活雑貨・文房具などを通じて消費者がアーティストの刺激的なデザインに触れられるJuniqeは、ヨーロッパの大衆アート市場を大きく変えているブランドです。 同社は、顧客や見込み客を最も関連性の高い商品やページに誘導することで、売上を伸ばしたいと考えていました。 本記事では、 ・SEMキャンペーンの収益を1.2倍 ・商品ページの収益を1.08倍 にした事例をご紹介します。 1.大規模な... 2020/04/27 #EC#レコメンド#パーソナライズ ノウハウ記事 米国でGoogleショッピング無料化、効果的に活用するには? 店舗が閉鎖となり、ブランドがオンラインへの移行を余儀なくされる中、GoogleはGoogleショッピングを無料化しました。 米国で4月末までに実施し、年内にグローバルで拡大を目指すと発表しています。 本記事では、注目が高まるGoogleショッピングを効果的に活用するポイントについてご紹介します。 1.Googleショッピングで期待できる効果 そもそもGoogleショッピング広告とは Googleシ... 2020/04/24 #EC#Googleショッピング#リスティング広告 ノウハウ記事 約7割が離脱、ECサイトにおけるショッピングカート改善ポイント ECサイトの「カート離脱」。 41件の異なる研究結果から、平均的なショッピングカート離脱率は69.5%と言われています。そのため多くの小売業者が、カート離脱の改善を主要な目標にし、リソースを投入しています。 本記事では、ショッピングカート離脱の3段階と、各ステージでどのような対策をすべきかご紹介します。 1.カート離脱理由、63%が「送料が高い」 ユーザーの離脱ポイントは、大きく2つに分けられます... 2020/04/15 #EC#レコメンド#パーソナライズ お役立ち資料 ECサイトで売上1.3倍!獲得につなげるSNSマーケティング事例 本レポートでは、SNSマーケティングにより売上を1.3倍にすることに成功したアパレルブランド、株式会社フジボウアパレル様の取り組み事例をご紹介いたします。 2020/04/14 #EC#SNSマーケティング#サイト集客#SNS広告 ノウハウ記事 Amazonとのギャップを埋めるための26のチェックリスト パーソナライゼーションは、Amazon.comの成功に欠かせないものです。 共同創設者であるJeff Bezosは、1997年に株主に宛てた手紙の中で次のように書いています。 今日、オンライン商取引は顧客のお金と貴重な時間を節約します。 明日、オンラインコマースはパーソナライゼーションを通じて、発見のプロセスそのものを加速させるでしょう。 [引用]The 26-Point Checklist fo... 2020/04/14 #EC#レコメンド#パーソナライズ ノウハウ記事 食料品業界がオンライン上でリピーターを増やす6つの戦略 EC事業者にUGCマーケティングツールを提供するYOTPO社は、海外2000人を対象に、「外出自粛によって買い物習慣はどのように変わったか」という調査を行いました。 その結果、 最も注目している商品カテゴリーは食料品と回答した人は78.8%。 さらに、40.55%が、お気に入りのブランドが品切れになった場合、あまり知らないブランドに切り替えると答えました。 食料品業界にとって、この状況はオンライン... 2020/04/13 #EC#UGCマーケティング ノウハウ記事 ECサイトの購入に影響を与えるAR(拡張現実)の効果とは? いま注目されている「AR」とは、「Argument Reality」の略で、日本では「拡張現実」と呼ばれています。 現実の風景に、バーチャルな視覚情報を組み合わせることができる技術で、例えばカメラで撮影した自分の顔に眼鏡を”バーチャル試着”するなど、ECサイトでも導入が進んでいます。 3/24にはKDDIとFacebook Japanがスマートフォン向けECサイト「フューチャーポップアップストア」... 2020/04/07 #AR(拡張現実)#EC ノウハウ記事 DoritosのUGCマーケティング戦略がスーパーボウルの歴史を作った理由 アメリカで最も人気のあるスポーツ番組・スーパーボウル。激しい試合と華やかなショータイムの間に流れるCM枠は世界最高額です。多くの企業が派手なCMを流す中、2007年、食品メーカー・Doritosは、スーパーボウル史上初のUGC広告(※1)を放映。それから10年間にわたって、ファンの作るCMを採用し続けました。 なぜ、Doritosは、UGC広告を使うことで成功したのでしょうか。 実際のCM事例をも... 2020/04/06 #EC#UGCマーケティング «23456» タグから探す Web接客DX(デジタルトランスフォーメーション)SMSマーケティングマーケティング全般市場・競合分析AR(拡張現実)画像認識AIVOC(voice of customer)BI(ビジネスインテリジェンス)D2CECロイヤリティマーケティングリードジェネレーションインサイドセールスインフルエンサーマーケティングUGCマーケティングSNSマーケティングコンテンツマーケティングメールマーケティングソーシャルリスニングサイト改善レコメンドパーソナライズABテストUI/UXヒートマップLPOアクセス解析サイト集客SEOGoogleショッピングアドフラウド(不正広告)広告最適化リスティング広告SNS広告Amazon広告営業・顧客管理プロジェクト管理